京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:38
総数:567991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

バスケットボール部 お別れ試合

6年生のバスケットボール部の最後の活動になりました。教職員とのお別れ試合を行い、熱戦が繰り広げられました。

最後に6年生が感謝の言葉を言ってくれました。中学校でも楽しくスポーツをしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 卒業式に向けて

今週から、体育館で卒業式の練習が始まりました。
歌の練習や、立ち方、座り方を練習しました。
来週からは、入退場や証書の受け取り方などを練習していきます。
画像1画像2

「6年生を送る会」2

 クイズにはなかなか難しい問題もあり、6年生も一生懸命考えていました。
画像1
画像2
画像3

「6年生を送る会」

 本日、「6年生を送る会」が行われました。6年生が各クラスを回り、交流を深めるという企画で、グループごとに教室を回ってそれぞれのクラスで考えたクイズを解いていきました。どのクラスも工夫したクイズが用意されていて、6年生は楽しく教室を回ることができました。
 6年生が最後に自分の教室に戻ると、プレゼントの色紙が置かれていました。在校生からの心のこもったプレゼントに6年生も嬉しそうでした。

 お世話になった6年生と全校児童で楽しいひと時を過ごしました。

画像1
画像2
画像3

最後の代表委員会

 昼休み、今年度最後の代表委員会が行われました。今日は1年間の振り返りをタブレットを使って行いました。代表委員会ではこの1年、児童会の代表として「宇多野2022」や「50周年式典」、その他いろいろな行事に取り組んできました。その結果、子どもたちに楽しい思い出がいっぱいできました。議事録をタブレットで共有するなど、児童会でもICTを活用して良かったところがあります。
 1年間頑張ってくれた代表委員会の皆さん、本当にお疲れさまでした。
画像1
画像2
画像3

おおぞら 1年生 学習の様子

おおぞら学級はそれぞれの課題を真剣に勉強していました。

1年生は、生活科で1年のふりかえりをしたあと、自分ができるようになったことや頑張ったことなどをエックスチャートを使ってまとめていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子

4年生は外国語、図工、音楽の交換授業をしていました。

外国語では学校の場所を表す英語の学習、図工では6年生の卒業のための掲示物づくり、音楽は歌のテストをしていました。(とてもきれいな声で一生懸命歌っていました)

画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子

6年生は理科専科で環境の学習のまとめをしていました。それぞれテーマごとに分かれて班の友達と交流しながらプレゼンをつくっていました。字数を減らし写真などを入れながら、見やすいスライドをつくるように努めていました。GIGA端末の使い方も上手になりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子

5年生は交換授業でバスケットをしていました。少人数の班で対戦をしていて白熱していました。それぞれ役割をもち、声をかけ合いながら自分たちで活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子

2年生はローラー版画をしていました。裏がシールになっている紙版を切り取って貼って刷ってを繰り返し、色の重なりを楽しむ版画です。パーツが細かいので片付けが大変そうでした。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新1年生保護者の皆様へ

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp