京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:58
総数:395294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

裁判の陪審員

画像1
画像2
画像3
 演劇を鑑賞をしました。低・中・高学年の分かれての鑑賞で、内容も違いました。ただ演劇を見るのではなく、参加型の演劇鑑賞です。裁判のやり取りを見て、子どもが陪審員になり、判決をくだします。そのあと、どうしたら解決をするか考えるという、新しいスタイルの演劇鑑賞です。子どもたちはお話の中に入りながらも、陪審員として一生懸命考えていました。

大造じいさんとガン

画像1
物語文「大造じいさんとガン」の学習を進めています。今日は物語の山場がどこになるのかを大造じいさんの心情の変化から読み取っていきました。本文を根拠にしながら読み取ることができていました。

町別児童会

画像1
今年度最後の町別児童会でした。来年度の班長・副班長に5年生の子どもたちが選ばれていました。これからの活躍に期待したいと思います!

鑑賞教室

画像1画像2
今日は演劇鑑賞の日で、高学年は「シャイロックの裁判」という劇を鑑賞しました。子どもたちも陪審員として劇に参加し、何人かの子どもたちが実際に投票しました。裁判に入り込むような劇で子どもたちもおもしろかったようです。

町別児童会を行いました。

画像1
6時間目は今年度最後の町別児童会を行いました。春休みの過ごし方について6年生に確認してもらったり、来年度に向けて新班長や新副班長を決めたりしました。クラスの中には、一つ上の学年がおらず、来年度5年生ながらに町班長を務める子もいます。すでに来年度に向けてやる気満々の子どもたちでした。

外国語活動「Special Time」

画像1
画像2
今日は、今年度最後の外国語活動の時間であり、さらにALTの先生とも最後の時間でした。ALTの先生の母国である北アイルランドのセント・パトリック・デーという国民の祝日の文化について学習しました。現地の様子や催物の内容などについて紹介してもらった後、実際にその中の1つのアイリッシュダンスをみんなで楽しみました。

演劇鑑賞

画像1
画像2
今日は、劇団「衛星」さんによる演劇を鑑賞しました。「かいくんのさがしもの」というプログラムで海にまつわるお話でぐっと世界に入り込んでお話を聞いたり、ボケやツッコミに笑ったり楽しんでいるうちにあっという間に時間が過ぎました。とても貴重な経験をさせていただきました!

かんしょう教室

画像1
画像2
画像3
げきだんの方に来ていただいて、えんげきを見せていただきました。
森でおこった、きつねさんと くまさんの けんかのお話でした。
見ている子どもたちが陪審員(ばいしんいん)となって、さいばんのけっかを とうひょうしました。
お話の後には、「この後2人がなかよくなるには?」と考えていろいろなアイデアが出てきました。

St.Patrick's Day

画像1
画像2
画像3
ALTの先生の国の St.Patrick Day について教えてもらいました。
しゃしんを見ると、みどり色がたくさん!
パレードのときはもちろん、スポーツチームのユニフォームもみどり色だそうですよ。
教えてもらったダンスも、楽しかったですね。
なみにのって、たくさんおどりました。

最後のALT

画像1
画像2
今日は、今年度最後のALTの時間でした。そこで、今回は、ALTの先生の母国であるアイルランドの祝日「セントパトリックデー」について教えていただきました。そして、そのような特別な日に踊るダンスを教えてもらい、みんなで踊って楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp