京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up44
昨日:124
総数:308534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

放課後まなび教室

8日(水)は、今年度最後の放課後まなび教室でした。
最終日もたくさんの子どもたちが、集中して宿題に取り組んだ後、思い思いの過ごし方をしていました。
アイデアいっぱいの工作や折り紙をしたり、友だちと一緒に本を読んだりして楽しく過ごすことができました。
放課後まなび教室の先生方には、子どもたちが放課後の時間をしっかり学習して、楽しく安心して過ごせるように、今年度も様々な工夫をしていただきました。
1年間ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生として、学校や他学年にできることを考えて実行します。(6年)

小学校生活最後の学習として、学校や他学年にできることを考えて行動します。学校のためにできることとしては、校内の掃除・草抜きを中心にしていきます。他学年にできることしては、1年生から5年生に次の学年に向けて頑張ってほしいこと(委員会活動や新しく始まる教科の紹介、自主勉強の紹介)などを考えています。自分たちで動画を作ったり、実際に発表したりして実行していきます。


画像1

校長先生がプログラミングの授業をして下さいました。(6年)

画像1
理科の授業で校長先生によるプログラミングの学習をしていただきました。小学校生活最後の思い出ができました!

6年生を送る会を行いました。

画像1
体育館に6年生は待機して、他学年が交代で出し物を発表しました。6年生もお礼の言葉と歌「ぼくらの日々」を歌いました。3年ぶりに学年で歌の発表ができ、とても良い思い出となりました。

校外学習2 伊丹スカイパークに行きました。(6年)

画像1
伊丹スカイパークでは、弁当を食べながら目の前で離着陸する飛行機に夢中に
なっていました。久しぶりの校外学習を行えて良かったです。お忙しい中、お弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。

カップヌードルミュージアムに行きました。(6年)校外学習1

カップヌードルミュージアムでは、マイカップヌードルを作り、創始者の安藤百福さんの開発に向けての思いを学びました。
画像1

(株)ワコール本社へ行ったよ(2)

画像1
画像2
画像3
 商品ができるまでに、1年半〜2年間かかること、一つ一つミシンで手作りで作られていることも教えていただきました。1つの商品を作るのに、本当にたくさんの人が関わり丁寧に作られていることを知りました。また、自分たちが作った商品により、美しくなって喜んでほしいという思いも教えていただきました。

(株)ワコール本社へ行ったよ。(1)

画像1
画像2
画像3
 今日は、私たちの地域にある大きな会社(株)ワコール本社へ行ってきました。
 会社は今まで見たことはあるけれど、何をしているのか知らなかった子どもたちがほとんどでした。行く前にタブレットで会社の事をいろいろ調べ、だんだん興味をもつようになり、今日の見学をみんなとても楽しみにしていました。
 入り口を入るとすぐに、とてもきれいな商品がずらりと並んでいました。そして、商品の作られ方や働いている人の思い、会社の歴史などなどたくさん教えていただきました。

1年生 ずこう にょきにょきとびだせ

画像1画像2
 紙コップをつけると、完成です。出来上がった作品を見て、とても大喜びの子どもたち。休み時間にもたくさん遊んでいました。
 本日持ち帰っています。にょきにょき飛び出す作品を楽しんでください。

1年生 ずこう にょきにょきとびだせ

画像1画像2
 絵が出来上がると、ストローをつけて、息を吹き込んでいました。実際に膨らんでいく様子を見て、「もっと、ここに描きたいな。」と、新たな構想が浮かんだ子もいたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp