京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:71
総数:369375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

【5年】わくわくワークランド「京都新聞」

画像1画像2
京都新聞では、その日のわくわくワークランドの様子を新聞にする仕事を体験しました。記事にするときのポイントや、どの内容をのせるのかを相談しながら完成させることができました。

【5年】物の溶け方の実験

画像1
画像2
画像3
食塩とミョウバンは、どれほど水に溶けるのか、実験しました。食塩と比べてミョウバンの溶ける量の少なさに気づき、「全然違う!なんで?」と興味津々でした。「どうやったらもっと溶けるだろう」と、新たに疑問をもっている人もいました。

【5年】日本の伝統文化

画像1
画像2
日本の伝統文化について、6年生が教えに来てくれました。初めて知る文化で、5年生も興味津々でした。6年生が帰った後に「これって、○○らしいよ」「昔は○○だったらしいよ」と、子どもたち同士で話す声も聞こえました。

慣用句を調べよう

画像1
画像2
国語科では「慣用句」が出てきました。普段から耳にしたことあるものもあれば,初めて聞いた面白い慣用句も見つけられたようです。辞書やパソコンを使ってどんどん慣用句を見つけて意味を調べました。

3組食の指導

画像1
画像2
画像3
「カルシウムについて」の食の指導がありました。
牛乳の中にはびっくりするほどたくさんのカルシウムが入っていること知り、子どもたちはとってもおどろいていました。
骨が丈夫になるように、頑張ってカルシウムを取るそうです!

イワフェスにむけて

画像1
画像2
12月には,学習発表会が予定されています。4年生ではこれまでに学習したことで心に残っていることを話し合い,みんなでお話の流れを考えています。セリフを考えたり役割を考えたりするとわくわくしてきたようです。

3組ハロウィン

画像1
画像2
画像3
3組では遅めのハロウィンパーティーが開かれています。1年生を招待して、「脱出ゲームメリーさんを探せ」を開催しています。
1年生が喜んでくれるようにたくさん工夫がしてあります!
1年生の中には泣いてしまう子も・・・
でも楽しんでくれているようです・・・・
まだまだ3組ハロウィンは続きます・・・・

リレーの練習

画像1
画像2
体育科では「リレー」の学習をしています。どうすれば速くパスを回すことができるかを考えると,カーブの部分を走るときの工夫やバトンパスを回すための工夫が出ています。グループで話し合いながら練習を進めることができています。

ハロウィンパーティーの準備をしよう

画像1
画像2
画像3
1年生を招待するハロウィンパーティーの準備が着々と進んでいます。楽しませたい!という思いが溢れていて、見ていてとっても微笑ましいです。ipadも駆使してがんばっています!

2年「秋の遠足」

画像1
お昼前になると,子どもたちは園内を歩き回ってとてもおなかがすいたようで,「早くご飯食べよ!」「お弁当まだかな?」という声がよく聞こえてきました。それぞれのお弁当をとてもおいしそうに食べている姿が印象的でした。お忙しい中,ご準備いただきましてありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育方針

岩北のキャリア教育

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図

気象警報非常措置

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp