京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up10
昨日:37
総数:497794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【5年生】6年生を送る会に向けて

みんなで合唱の練習!

大きく息を吸って美しい歌声を6年生に届けるために頑張っています!

本番まであと少し!頑張りましょうね!
画像1
画像2
画像3

【5年生】6年生を送る会に向けてPart1

6年生を送る会に向けて大きな掲示物を各学級で役割分担をして作成しました。

おめでとうの思いをこめて模造紙に色を塗ったり、折り紙でお花をおったりしました!
画像1
画像2

6年生を送る会に向けて

画像1画像2画像3
ひまわり学級でも
6年生を送る会に向けて、
「おめでとう掲示」を作りました。

ひまわり学級ということで
一人ひとりの似顔絵とひまわりを人数分作り
完成させました。


思い出の音楽〜その2〜

画像1画像2画像3
ダンスが終わったら、
みんなで演奏です。

鉄琴と鍵盤ハーモニカに分かれて練習し
聞き合いっこをした後、みんなで合わせて演奏しました。

はじめは、みんなで合わすことが難しかったのですが、
この日は、みんなで速さや音の大きさに気を付けて
合わせることが出来ました。

思い出の音楽

画像1画像2画像3
3月に入り、6年生と一緒に学習できるのも
あとわずかになってきました。

この日は、みんなで音楽をしました。

いつもはいろんな友だちと
ダンスを踊るのですが、
今回は6年生とペアになって躍りました。

6年生は
少し照れながらも 一緒に踊っていました。

2年 おめでとうの壁画、制作中!

画像1画像2
6年生の卒業と、新1年生の入学をお祝いするための壁画を鋭意制作中です!
2年生みんなで素敵な作品を作ろうと頑張っています。

どんな作品に仕上がるのか、楽しみですね♪

2年 2回目のボールけりゲーム

画像1画像2
パスゲームに引き続き、今年度2回目のボールけりゲームの学習が始まりました。

ボールを足で扱うのは、手で投げるのよりも難しいです。
ですが、2回目ということもあって、久しぶりのボールけりを
とっても楽しんで取り組んでいるようでした。

運動面でも子どもたちの成長を感じます!

2年 3月の朝会・児童集会

画像1画像2画像3
3月の朝会がありました。

校長先生からのお話を真剣に聞いている子どもたち。
お話を聞く姿勢も1年間で立派に成長しました!

児童会からの提案「克服大作戦」のふり返りも行いました。
みんながよりよく成長していくために、残り1か月頑張っていきます。

2年 1年生が見学に来たよ

画像1
ステップタイムに1年生が2年生の授業を見学に来てくれました。

九九をすらすらと言う様子を見てもらいました。

お姉さんお兄さんとしてがんばる姿を見ることができ、

大きくなったなと成長を感じました。

2年 はこを作ろう part2

画像1画像2
 今回は、ひごとねんど玉の模型で、はこの形を作りました。

辺の数や頂点の数に着目しながら取り組みました。

グループで「ここは正方形だ!」「ここの辺は長いよ!」と意見を交わしながら楽しそうに作っていました。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp