京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:129
総数:815140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

部活動 茶道

画像1
画像2
画像3
 部活動茶道も、今日が最後の活動でした。地域の茶道の先生からたくさんのことを教わりながら、部活動のメンバーで茶道を楽しんだ一年でした。最後の活動も、茶道の心を楽しみ、落ち着きの中の互いの思いやりの心を味わいながら、活動することができました。

部活動和太鼓 発表

画像1
画像2
 たくさんの友達の応援をもらい、部活動のメンバーはとても頑張って演奏をしました。いろんな学年の子どもたち、先生方が見に来てくださり、温かい拍手をもらいました。最後のポーズばっちり。いろんな場面で「和太鼓かっこよかったよ!」「明日も見にいく!」と声をかけてくれる人が多かったです。部活動のメンバーも、とても楽しく演奏できました。

部活動和太鼓 発表

画像1
画像2
 部活動和太鼓部は、中間休みに一年間練習をしてきた「龍神太鼓」の演目を体育館で発表しました。

魚の骨をきれいにとれるよになりました

画像1
画像2
画像3
今日の給食で「さばのかわりに」がでました。
大きな骨がありましたが,骨の周りについている身まで箸で綺麗に食べることができました。骨の取り方を1学期に学習し,1年を通してどんどん上手に食べられるようになりました。

6くみ 6年生を送る会にむけて

6年生を送る会にむけて、6くみでも発表の練習をしています。
さて、この写真は何をしているところでしょうか。
正解は金曜日の本番で確認してください。
画像1

6くみ 6くみばたけ

ジャガイモの種芋を植えられるように、みんなで草抜きをしました。そこから土を掘り起こして、畑全体に肥料がいきわたるように混ぜ込みました。
画像1

部活動MMC発表会

画像1
画像2
 今日の中間休みに、MMCがふれあいサロンで合奏の演奏を発表しました。たくさんのMMCのメンバーの友だちや、他学年、他の学級の子どもたちが見に来ました。楽しい曲を演奏してくれました。演奏が終わると、子どもたちはMMCの子どもたちに大きな拍手を贈っていました。部活動の練習の成果を発揮できてよかったです。

見守りボランティア感謝の会

画像1
画像2
画像3
 教の朝会で、子どもたちの登下校の安全を見守ってくださるボランティアの皆さんに、感謝状を贈りました。朝会はリモートで行いましたが、テレビに映るボランティアさんを見て、「この人知ってる!」「○○さんや!」とうれしそうに話す子どもたちの様子が見られました。テレビ越しですが、子どもたちは感謝の拍手を贈っていました。見守りボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

運動場・体育館一斉清掃

画像1
画像2
画像3
 溝のコンクリートの重い蓋を開けたり閉じたりするのは大変でしたが、地域の皆様のおかげで、行うことができました。そして、運動場の溝の砂を出すことができました。砂の整備も行いました。砂がたまっているところを、しっかり整えると、砂でかくれていた階段が出てきました。月曜日に、1段増えている階段を、子どもたちは気が付くことができるでしょうか。
 日曜日にもかかわらず、たくさんの方が集まってくださり、とても頑張ってくださいました。大変お疲れさまでした。松尾の地域の皆様のお力とご支援ご協力を、あらためて感じています。本当にありがとうございました。

運動場・体育館一斉清掃

画像1
画像2
画像3
 運動場では、溝の中にたまっていた砂を出しました。運動場のへこんでいるところをその砂で補いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 部活動バドミントン5年・陸上6年・MMC最終日
3/8 6年生制服ひきわたし15:30〜16:30ふれあいサロン
3/10 6年生をおくる会・部活動サッカー最終日
3/13 シェイクアウト訓練・委員会(最終)・ALT

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp