京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up9
昨日:34
総数:271399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜 ★令和7年度入学児童の保護者の皆様へ★4/10(木)の入学式につきましては、「すぐーる」でご案内しました。ご確認をお願いします。

3月の朝会

画像1画像2画像3
 今日の1時間目に全校児童が体育館に集まり、3月の朝会を行いました。全校児童が体育館に集まって朝会ができたのは3年ぶりです。朝会では、校長先生からのお話、育友会会長様から寄贈品の紹介、最後に図画工作の表彰を行いました。最後までしっかり話を聞き、表彰では、自分のことのように喜んで拍手をしていました。


年度末参観(さくら・ひまわり学級)

画像1画像2
 昨日に引き続き、今日の5時間目にさくら・ひまわり学級の年度末参観がありました。さくら学級は写真とカードを使い、楽しくゲームをしながら小学校生活6年間を振り返ることができました。ひまわり学級は、自分たちで問題を考えて、答えたり、友達の答えに反応したりと対話を意識しながら学習を進めていました。お忙しい中、参観・懇談会・作品展にお越しいただきありがとうございました。

年度末参観(4・5・6年)

画像1画像2画像3
 6時間目は4年生・5年生・6年生の年度末参観がありました。4年生は、国語科で調べたことをグループごとに発表し、5年生は、総合的な学習の時間で、将来、自分がしたい仕事についてまとめたものを発表しました。6年生は、「感謝の会」で保護者の方と一緒にゲームをしたり、歌を聞いていただいたりしました。お忙しい中、参観・懇談会・作品展にお越しいただきありがとうございました。

年度末参観(1・2・3年)

画像1画像2画像3
 今日の5校時は1・2・3年生の年度末参観がありました。1年生は国語科の学習で1年間を振り返って思い出を発表しました。2年生は生活科の学習で自分の成長や3年生に向けてがんばりたいことについて発表しました。3年生は総合の学習でグループごとに学んだことをもとに提案しました。それぞれの学級で、子どもたちが思いを伝え、相手の話を聞き、感想や質問をするという対話の様子をご覧いただけたのではないでしょうか。今日はお忙しい中、参観・懇談会・作品展にお越しいただきありがとうございました。

すいすいなかよし遊び

画像1画像2画像3
 今日はよい天気の中、すいすいなかよし遊びを行いました。なかよしグループで6年のリーダーが中心になり、ドッジボールや絵しりとりなど、楽しく遊んでいました。いよいよ次回3月8日(水)が今年度最後のすいすいなかよし遊びになります。6年生との思い出をたくさんつくってほしいです。

育友会から寄贈していただきました。

画像1画像2画像3
 育友会から、紫明小学校の子どもたちのために、一輪車10台と鉄棒マットを寄贈していただきました。早速、子どもたちは、喜んで使っていました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

ひまわり学級 校外学習

画像1画像2画像3
育成学級での青少年科学センター学習がありました。
地下鉄での乗り方もとてもマナーよく、落ち着いて乗車できました。
科学センターでは、実験工作をしたり「蝶の家」に入りたくさんの蝶に囲まれたりと、どの活動もとても楽しくできました。

ひまわり学級 いろいろな体験

画像1
画像2
 いつもは交流学級で聞いている「朝のよみきかせの会」ですが、今日はひまわり学級で本を読んでいただきました。じっくりと近くで見ながら読み聞かせを聞いていました。

また、3時間目には6年生が雅楽の演奏を聴きました。独特の音色に合わせて、吹くまねをしたり拍手をしたり、体全体で鑑賞を楽しみました。

ひまわり学級 国語・算数

画像1画像2
国語では、「じぶんのかんがえをつたえよう」というめあてをもとに、絵カードを使って「どっちがどっち?」の学習を進めています。自分で考えて、どっちが「こわい・かわいい」かなどを選んで伝えています。
算数では、それぞれの課題に向かって計算をしています。国語も算数も、お互いに考えを伝えあって頑張っています。

ひまわり学級 給食試食会

画像1
中学校の給食試食会がありました。
今日は、バレンタイン献立でハート形のコロッケでした。
ひとつひとつメニューを確認しながら、いただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

いじめ防止基本方針

小中一貫構想図

学校経営方針

全国学力・学習状況調査 結果・分析

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp