京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up13
昨日:39
総数:830177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
加茂川中学校ホームページへようこそ! 校訓『叡智』『正義』『敬愛』 学校教育目標『未来を生きぬく学力と人間力をあわせもつ生徒の育成』

1学期KAMOGAWA radio、ありがとうございました!!

 4月から今まで全9回にわたってお届けしてきたKAMOGAWA radioが7月13日、1学期最後の放送を終えました。振り返れば、森下校長先生をゲストにお招きしたところから始まり、毎回のゲストの先生、オープニングを担当してくださった中島先生と吹奏楽部のみなさん、そしてリスナーである全校生徒の皆さんと、本当にたくさんの人たちから協力と声援をいただいたおかげでここまで走ってくることができました。ありがとうございました。今日はこのHPの場を少しお借りしまして、KAMOGAWA radioの制作に協力してくれたメンバーより1学期の振り返りをさせていただきたいと思います。
 それではいってみましょう!!1学期の振り返り〜、はじめるよー!!

〔広報委員長より〕
 1学期のラジオ放送、お疲れさまでした。部活動で忙しい中、協力してくれた生徒会のみんな、ありがとうございました。多くの先生へのインタビューを通してどのようにしゃべればいいのか試行錯誤しながら続けることができ、楽しかったです。これまで放送の機材の都合でできなかったのですが、このような新しい試みができてよかったです!

〔会計より〕
 1学期のラジオ放送、ご清聴ありがとうございました!
毎回さまざまなトークで盛り上がり、どの回もとても楽しい収録でした。ラジオという慣れないものでしたが、貴重な経験になりました。

〔3年書記より〕
 みなさんこんにちは!3年書記です。1学期のKAMOGAWA radioはお楽しみいただけましたか?私は第2回の放送から出演することになり、充実した青春!?を過ごすことができました✨コーナーのひとつ「あなたの思い届けます!」では私たちのラジオを通じて、たくさんの人たちの思いを届けることができたと思うと、なんだかとても嬉しいです。私はもともと「人とのつながり」を求めて生徒会執行部に入りました。なので、ラジオによっていろんな人と関われてとても幸せです!ラジオの収録では広報委員になったように感じ、聴くときにはまた違う視点で楽しめておもしろかったです。2学期も!頑張るぞー!!

〔2年副会長〕
 収録をするたびにいつも新たな気づきと学びがありました。「ここはもっとこうしたら面白いんじゃないか、楽しんでもらえるんじゃないか」と上手くいかなくて悩むこともありましたが、先輩と話し合い、試行錯誤を重ねてきました。初めは緊張してうまく話せず、NGばかり出してしまいましたが、先輩たちや先生方にたくさん助けてもらい、自分でも研究して、成長することができたのではないかなと思います。そうやって作り上げたラジオに少しずつ自信を持つことができ、放送日が、みんなからもらえる感想によって、楽しみだと思えるようになりました。みんなを楽しませることができる、それが私の一番のやりがいです。2学期、KAMOGAWA radioをさらに進化させてお届けします。学校生活に彩りを加えられる、皆さんの身近な存在になれるよう制作委員会一同、レベルアップを続けていきますので、これからもKAMOGAWA radioをよろしくお願いします!!それではまた次回の放送でお会いしましょう!!ありがとうございました!

produce by KAMOGAWA radio

重要 7月20日 大切なお知らせ

本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

・本校の生徒の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級を一定期間閉鎖するなどの措置を講じておりますが,生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。
 登校を控えていただいているご家庭には大変ご心配をかけております。この間,自宅待機に協力をいただき,ありがとうございます。

・本日時点で,本校関係者では計29名の感染者が確認されており,この間,京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しております。現時点ですべての調査が終了しておりませんが,これまでのところ濃厚接触者として特定される生徒はありません。

・本日まで既に複数の学級で「閉鎖」により対応しておりますが、京都市教育委員会の指導のもと、疫学調査を実施し、感染の広がり等がみられない学級に関しては、本日中学校よりメール配信にて、明日のご連絡させていただいておりますので、ご確認ください。

・今後の教育活動におきましては,夏休みに入りますが生徒の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。

・保護者の皆様におかれては,夏休み中ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
                     校長 森下 治樹

重要 7月19日 大切なお知らせ

本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

・本校の生徒の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級及び当該部活動を一定期間閉鎖するなどの措置を講じておりますが,生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。
 登校を控えていただいているご家庭には大変ご心配をかけております。この間,自宅待機に協力をいただき,ありがとうございます。

・本日時点で,本校関係者では計23名の感染者が確認されており,この間,京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しております。現時点ですべての調査が終了しておりませんが,これまでのところ濃厚接触者として特定される生徒はありません。

・本日まで既に複数の学級及び部活動で「閉鎖」により対応しておりますが、京都市教育委員会の指導のもと、疫学調査を実施し、感染の広がり等がみられない学級及び部活動に関しては、本日中学校よりメール配信にてご連絡させていただいておりますので、ご確認ください。
 ただし、広がり等が心配な学級につきましては個別に対応し、引き続き学級閉鎖による自宅待機に協力をいただいているところです。閉鎖中の学級につきましては,明日以降に連絡させていただきます。

・今後の教育活動におきましては,生徒の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。

・保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
                        校長 森下 治樹

重要 7月18日 大切なお知らせ

本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

・本校の生徒の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級及び当該部活動を一定期間閉鎖するなどの措置を講じておりますが,生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。
 登校を控えていただいているご家庭には大変ご心配をかけております。この間,自宅待機に協力をいただき,ありがとうございます。

・本日時点で,本校関係者では計15名の感染者が確認されており,この間,京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しております。現時点ですべての調査が終了しておりませんが,これまでのところ濃厚接触者として特定される生徒はありません。

・本日まで既に複数の学級及び部活動で「閉鎖」により対応しておりますが、京都市教育委員会の指導のもと、疫学調査を実施し、感染の広がり等がみられない学級及び部活動に関しては、本日中学校よりメール配信にてご連絡させていただいておりますので、ご確認ください。
 ただし、広がり等が心配な学級につきましては個別に対応し、引き続き学級閉鎖による自宅待機に協力をいただいているところです。閉鎖中の学級につきましては,明日以降に改めて、ご連絡させていただきます。

・今後の教育活動におきましては,生徒の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。

・保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
                        校長 森下 治樹

重要 7月17日(日)大切なお知らせ

本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

・ 本校の生徒の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級及び当該部活動を一定期間閉鎖するなどの措置を講じておりますが,生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。
  登校を控えていただいているご家庭には大変ご心配をかけております。この間,自宅待機に協力をいただき,ありがとうございます。

・ 本日時点で,本校関係者では計14名の感染者が確認されており,この間,京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しております。現時点ですべての調査が終了しておりませんが,これまでのところ濃厚接触者として特定される生徒はありません。

・ 閉鎖をしておりました部活動に関しては,本日中学校よりメール配信にてご連絡させていただいておりますので、ご確認ください。
 その他,閉鎖中の学級及び部活動につきましては,個別にメールもしくは電話にて明日以降に連絡させていただきますので今しばらくお待ちください。

・ 保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
                         校長 森下 治樹

KAMOGAWA radio放送後記vol.9

 「もうすぐ夏休み!1学期おつかれサマースペシャル!!!!」
 7月13日水曜日、1学期最後のラジオはまたまたゲストを迎えたスペシャルな放送をお届けしました✨
 今回、お話をお聴きしたのは、英語科の光本先生!英語の勉強法や趣味、好きな言葉、行ってみたい国などいろいろな角度から質問をして先生の素顔に迫りました。
 そしてインタビューの中で最初から最後まで強くあふれていたのが、光本先生といえばの「マーベル愛♡」!!心のヒーローはやっぱり「スパイダーマン」で、好きになって今年で20年目だそうです!その熱い思いと愛が強く伝わってくるトークだったので、マーベルの映画を見たくなった人も多いのではないでしょうか(笑)
 1学期最後の放送となりましたが、最後に光本先生のいろいろなお話と全校生徒に向けた温かいメッセージを聴くことができてとても嬉しかったです!
 ありがとうございました!!

                 KAMOGAWA radio製作委員会2年

重要 大切なお知らせ

本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

・本校の生徒の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い,当該学級及び当該部活動を一定期間閉鎖するなどの措置を講じておりますが,生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり,大変申し訳ありません。

・本日時点で,本校関係者では計10名の感染者が確認されており,この間,京都市教育委員会の指導のもと,継続的に疫学調査を実施しております。現時点ですべての調査が終了しておりませんが,これまでのところ濃厚接触者として特定される児童生徒はありません。

・本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については,今後も,必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。(なお,PCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます)

・今後の教育活動におきましては,生徒の健康と安全を最優先にしながら,マスクの着用,手洗いの励行,こまめな換気や消毒等とともに,生徒同士が接触,密集,近距離で活動したり,向かい合って発声したりする活動等を避けるなど,これまで以上に感染対策を徹底してまいります。

・保護者の皆様におかれては,ご家庭でも,感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに,お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど,ご協力を賜りますようお願いいたします。
                        校長 森下 治樹


大切なお知らせ

本校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

・ 本校生徒の新型コロナウイルスへの感染確認に伴い、当該部活動について一定期間出席停止するなどの措置を講じておりますが、生徒や保護者の皆様にはご心配とご迷惑をおかけすることなり、大変申し訳ありません。

・ 本日時点で、本校関係者では計2名の感染者が確認されており、この間、京都市教育委員会の指導のもと、継続的に疫学調査を実施しております。現時点ですべての調査が終了しておりませんが、これまでのところ濃厚接触者として特定される児童生徒はありません。

・ 本校関係者の新型コロナウイルスに関する状況等については、今後も、必要に応じて学校ホームページを適宜更新してまいります。(なお、PCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は、個別に連絡させていただきます)

・ 今後の教育活動におきましては、生徒の健康と安全を最優先にしながら、マスクの着用、手洗いの励行、こまめな換気や消毒等とともに、生徒同士が接触、密集、近距離で活動したり、向かい合って発声したりする活動等を避けるなど、これまで以上に感染対策を徹底してまいります。

・ 保護者の皆様におかれては、ご家庭でも、感染拡大防止のためのお取組を続けていただくとともに、お子様やご家族様に少しでも体調不良がみられた場合は外出等を控えていただくなど、ご協力を賜りますようお願いいたします。

                    校長  森下 治樹

生徒会通信「あいさつ運動、ありがとうございました!!」

 遅くなりましたが、7月4日月曜日から7月8日金曜日まで行われた「生徒会執行部あいさつ運動」、ありがとうございました✨
 最初の3日間はあいにくの雨で、気分が乗らないような天気でしたが、活発に飛び交うあいさつと朝の加茂中生からあふれ出るエネルギーで、どんよりした気持ちも吹き飛ばすことができました!!さらに今回は後半から「生活委員」のみなさんとコラボをして一緒に校門であいさつ運動を行いました。執行部と生活委員、そして登校してくる加茂中生‥その場にいる全員の心が一つになって生まれる「おはよう」の一言は、簡単だけど、その場をキラキラと輝かせるとても特別なものに感じました。そうして作られた温かい雰囲気で、たくさんの笑顔があふれるあいさつ運動になりました。生活委員のみなさん、ありがとうございましたー!!
 そして、今年度で全4回行ってきた「生徒会執行部あいさつ運動」ですが今回が1学期最後となりました。最初は多くの制限の中で行われていたこのあいさつ運動。大きな声は出せず、大人数、密接は控えて、思いっきり「おはよう」と言い合えないことがこんなに苦しいんだなぁと実感していました。
 でも、大切なのは「思いを込める」こと。あいさつ運動は特に登校してくる人全員にあいさつをするため、流れ作業のようになってしまいがちでした。ひとり一人と丁寧にあいさつを交わすことで、お互いを認め合えたり、新たに話すきっかけになったり、それが1日のビタミンになったり‥。大きい声がすべてではなく、1回のあいさつにどのような思いを込めるかが大切だと1学期のあいさつ運動を通じて気が付くことができました。

‘おはようを交わすことで、人と人との心をつなぐ‘

 目には見えないそんな力が、あいさつにはあると思います。その力を加茂中全体に広げられるよう、2学期も元気に「おはよう」を届け続けますので、みなさんよろしくお願いします!!あらためまして、ありがとうございました!!

                       生徒会執行部 一同

画像1
画像2
画像3

KAMOGAWA radio放送後記vol.8

 「加茂川ラジオ、はっじまっるよー!!」という元気なコールでスタートした7月6日、第8回目のラジオ放送。今回は久しぶりのあのコーナー!今年から加茂中に来られた先生にインタビューをする「加茂中のニューフェイスさん」をお届けしました!!
 ゲストはなんと、音楽科の中島先生✨先生には当ラジオのオープニングで校歌を演奏していただいており、いつゲストとして来ていただけるかと楽しみにしていました。そして今回やっとそれが実現したということで、私たちもテンションMAXになりノリノリでハイテンポなトークが繰り広げられました(笑)
 ディズニー好きだという先生に「ディズニーは、seaかlandかどっち派?」か尋ねると力強く‘sea,という答えが返ってきました!!みなさんはどっち派ですか?それから‘sea,の魅力を聴くと、ずっと100%の熱量で止まることなく、次から次へとあふれる愛を語ってくださり、驚いて言葉が出なくなりました!!他にも中学時代の登下校の武勇伝や幸せだと感じる瞬間など、様々な中島先生の素顔を見ることができました。ありがとうございました!!そして今回は中島先生がゲストということで先生が顧問をされている「吹奏楽部」のみなさんにオープニングとエンディングを担当していただきましたー!!
 たくさんの楽器によって演奏された校歌は迫力があって、なんだか違う曲のように感じました!RPGは重なり合う音のハーモニーと、みなさんのエネルギッシュなパワーが伝わってくるステキな演奏でした✨部活中にも関わらず、みなさんがノリノリで収録に協力して下さって、最高なラジオを作ることができました!本当にありがとうございましたー!!

 KAMOGAWA radioは次回が1学期最後の放送になります!!今学期の締めにふさわしいスペシャルな放送を準備していますので、楽しんでいただけたら嬉しいです✌それでは次回もおたのしみにー!!

                    文:生徒会執行部2年副会長

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 公立中期選抜 前日指導
3/8 公立高校 中期選抜
3/9 3年生 午前中授業
3/10 3年生を送る会
公立高校 中期選抜追検査

学校だより

学校評価

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立加茂川中学校部活動運営方針

京都市立加茂川中学校 学校いじめの防止等基本方針

京都市立加茂川中学校
〒603-8102
京都市北区紫竹上長目町5
TEL:075-492-1884
FAX:075-492-1885
E-mail: kamogawa-c@edu.city.kyoto.jp