京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up15
昨日:60
総数:248314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

食育 野菜のひみつ その2

画像1画像2画像3
さて、一日に食べるとよいとされる野菜の量を知っていますか?

正解は300g!写真ぐらいの量で、なかなかです。
給食はもちろんのこと、
しっかりとバランスを考えて野菜を食べ、
健康にすくすく大きくなってくれればうれしいですね。

食育 野菜のひみつ

画像1画像2画像3
食育の学習で、野菜のひみつについて学びました。

野菜は、根・茎・葉・実を、種類によって食べられます。
種類によって、体にはたらく栄養が違うことを初めて知った子たちは
びっくりしていました。

理科 科学おもちゃを作ろう! その2

画像1画像2
細かい作業も多かったですが、
友達と協力しながらみんなで作りました。

出来上がったおもちゃで遊ぶと、
楽しさともっとうまくするためには…?という
疑問が自然と浮かんでいます。

理科 科学おもちゃを作ろう!

画像1画像2画像3
3年生の総まとめとして、
科学の不思議を生かした科学おもちゃを作りました。

磁石や電気の仕組みを思い出しながら、
説明書とにらみっこしながら、
一生懸命作っていました。

第2回ポスター発表会 その2

画像1画像2画像3
今回のポスターでは、
「できるだけ短い言葉で」「絵や写真を適切に使って」
ということを目標にポスターに取り組みました。
短い言葉で大切なことにしぼってまとめ、
発表中に説明を付け足しました。

指差しでの説明や質問への受け答えなど、
3年生なりに様になってきたように思います。

第2回ポスター発表会

画像1画像2画像3
9日(木)に第2回ポスター発表会をしました。
テーマは「タイムスリップ大原野」!

郷土資料室で昔の道具に興味をもち、
今と昔の文化や道具について調べて、
比べた内容をポスターにしました。

1年生 算数科『大きさくらべ(2)』その3

先生もゲームに熱中していました。クラスが大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数科『大きさくらべ(2)』その2

楽しみながら、学習のまとめができました。
画像1
画像2

1年生 算数科『大きさくらべ(2)』その1

単元のまとめとして、「ばしょとりゲーム」をしました。
画像1
画像2

少し暖かくなってきました。

画像1
3月に入り、少し暖かくなってきました。学校園の梅も咲き始めました。

6年生は、登校するのがあと11日となりました。旅立ちの日が近づいてきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育方針

学校だより

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

過年度学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp