京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/10/02
本日:count up110
昨日:83
総数:796203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                           令和7年度入学予定者就学時健康診断は、11月21日(木)午後1時30分からです。                                                                                                                                        

ハロウィン スタンプラリー!

31日、恒例のハロウィンスタンプラリーを行いました。
それぞれ思い思いの扮装を作ってきて、今日はおひろ目です!
理科室、職員室、もみじ教室のチェックポイントで、
「trick or Treat」と暗号を言って、シールを集めていきました。
ちょっと怖いポイントもあったけど、みんなで楽しくまわりました。
画像1
画像2

10月31日の給食

画像1画像2
今日の給食は、麦ごはん、とうふと鶏肉のくず煮、もやしのごま煮、黒糖、牛乳でした。

『黒糖』は、黒糖をそのまま食べる沖縄県の文化や、黒糖の作り方を学びながら食べました。「牛乳と一緒に食べたらおいしいよ!」「とってもあまいけど少しだけにがい味も見つけられたよ!」と、新たな発見もあった様子でした。

秋の交流会

 28日金曜日に秋の交流会に行きました。樫原小学校まで京都市バスに乗り、みんなワクワクドキドキしている様子でした。
 樫原小学校では、他校のお友だちと一緒にダンスや○×クイズ、玉送りに読み聞かせと盛りだくさんの内容でいっぱい楽しむことができました。
 帰ってきた後も「クイズが楽しかった。」や「読み聞かせが面白かった。」など感想をたくさん聞かせてくれました。
 連絡帳にも交流会のことが書かれていて、お家でも楽しい思い出をいっぱい話してくれていたのがうれしかったです。
画像1
画像2
画像3

実験中・・・

画像1
画像2
 6年生は理科の学習で水溶液の性質の学習をしています。
水溶液には、酸性・中性・アルカリ性にわかれていること。リトマス紙が水溶液の性質によって色が変化することを学習しました。(読むだけで難しい・・・がんばれ6年生)
 子どもたちは、リトマス紙に熱い視線を向け、色の変化を観察していました。酸性が何色に変化して、アルカリ性が何色に変化するのか覚えていますか??
 

10月のなごみ献立

画像1画像2
10月25日の給食は、ごはん、肉みそ納豆、手巻きのり、ほうれん草のおかか煮、キャベツのすまし汁でした。

『肉みそ納豆』は、納豆が苦手な子どもたちにも食べやすいように、ネギ、しょうが、にんにくを使って納豆のにおいをやわらげ、子どもたちの好きな肉みそと合わせました。教室で、ご飯と一緒にのりで巻いて食べました。

子どもたちからは大人気で、「明日も作ってください」「もっとおかわりしたかったです」と納豆が苦手な人もおいしく食べられていました。

『キャベツのすまし汁』は、だし昆布とかつおぶしの合わせだしを使いました。だしの授業をした5年生は、だしの先生と一緒に、だしを味わいながら食べました。

3年☆生き物探偵団!

画像1
画像2
画像3
桂川の河川敷で
生き物や植物を探しました。

桂川クラブの方にご協力いただき
たくさんの自然に触れ合うことができました。

虫、こわい・・・
と言っていた人もいましたが、終われば
楽しかったー!もっとやりたいー!!
と嬉しそうな様子でした。

3年☆「友」

画像1
習字で「友」と書きました。

大きく太く!
おれとはらいを意識して
書くことができました。

生き物探偵団〜桂川編〜

 3年生は、総合的な学習の時間の学習で桂川クラブの方々と共に桂川に動植物を探しに行きました。子どもたちが見つけた植物を桂川クラブの方が名前や特徴など詳しく教えてくださいました。身近な生き物についてたくさん知り、子どもたちも嬉しそうでした。見つけた木の実を持って帰ってきて、自慢げにみんなに見せていたのも素敵な姿だなと思いました。
画像1
画像2

6年 茶道体験

画像1
画像2
画像3
 ピンと伸びた姿勢から,緊張が伝わってきました。
心構えや作法などいつもとは違う世界が広がっています。
自分でたてたお茶はとてもおいしかったです。

だしの授業

画像1
画像2
画像3
 5年生は、調理実習でご飯を炊き、みそ汁を作ります。その前段階として、今日はだしについて、プロの先生から教えてもらいました。
 昆布だしやかつおだしの取り方について実際にやっていただきながら話を聞き、調理実習でおいしいだしが取れるのではと思っています。
 また、取ってもらっただしを試飲し、五感を使って味わいました。昆布だし、合せだし、吸い地を飲み比べ、見た目やにおい、味の変化を交流しました。うま味が増し、味の変化を「濃くなった」や「スープの味になった」など子どもたちになりに表現しているのが面白かったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校だより

学校評価

緊急時の対応

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

令和7年度入学予定のみなさんへのお知らせ

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp