京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up56
昨日:135
総数:871254
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

6年生 GIGA端末を使って 外国語「This is my town」

画像1
画像2
画像3
 町の紹介をするために、英語の文を作った子どもたち。文に合わせて、写真やイラストを探し、ロイロノートのテキストにはりつけて発表の準備をすすめました。

スクラッチアート その3

画像1
画像2
画像3
ツリーのてっぺんに星を描こうと、黄色に下描きをしていたのが・・・
バッチリ出てきました!やった!!

スクラッチアート その2

下描きをしたあと、わりばしえんぴつでいよいよスクラッチです!
どんな色が出てくるか、ワクワクドキドキの瞬間です。

真ん中がクリスマスツリーのかたちになるよう、少しずつ丁寧に削っていきました。

できあがった作品は、廊下に掲示していますので、
ぜひご覧ください☆
画像1
画像2

スクラッチアート

図画工作科の時間に「スクラッチアート」をしました。
下描きは、クレパスでしっかりと力を入れて塗り込んでいきました。
画像1
画像2

6年生 外国語

画像1
 時間の初めの「small talk」では、英語の言葉を使って、ペアの友だちと交流することができました。毎時間、しっかり行うことができています。

体育「とびあそび」

画像1
段ボールや輪っか,大繩で川をつくってを跳び越えました。「手を大きく振って,足をまげると高く跳べたよ」,「○○さんの跳び方が上手だな」,「もっといろいろなものを跳び越え」と楽しく学習できました。

6くみ 6くみばたけ

大きくなってきたブロッコリーのまわりの雑草を抜きました。葉っぱを観察すると葉っぱを食べるアオムシがたくさんついていました!!虫にも負けずグングン育ってほしいですね。
画像1

4年 「音楽」グループで音の大きさを考えながら演奏をしました

画像1
画像2
画像3
 音楽では一人一つ好きな楽器を選び、グループに分かれ様々な楽器を組み合わせて、練習し完成した演奏を発表し合いました。

2年生 国語「馬のおもちゃの作り方」

画像1
画像2
画像3
 文章を読んで、実際にかいてあるおもちゃを作りました。何度も読み直したところや、わかりやすかったところなどに注意して読み、作るようにしました。できた子ども、思い通りにいかない子ども、いろいろでしたが、自分で説明文を書くためにどのように説明するとよいのか考えながら活動できました。

6年生 社会科「町人の文化と新しい学問」

画像1
画像2
画像3
 歴史ででてきた様々な文化を比べて考えました。どのような時に文化が生まれたのか、だれが生み出したのか、比べて考えると新しい視点が見えてきました。その視点で今の文化を考えました。ALTの先生が現代の日本の文化について思ったことや気づいたことを話してくださいました。その話からさらに考え、発表したりまとめたりすることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝会・クラブ(最終)・ALT・デジタル図工展(最終)
3/7 部活動バドミントン5年・陸上6年・MMC最終日
3/8 6年生制服ひきわたし15:30〜16:30ふれあいサロン
3/10 6年生をおくる会・部活動サッカー最終日

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp