![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:27 総数:605233 |
最後の代表委員会
昼休み、今年度最後の代表委員会が行われました。今日は1年間の振り返りをタブレットを使って行いました。代表委員会ではこの1年、児童会の代表として「宇多野2022」や「50周年式典」、その他いろいろな行事に取り組んできました。その結果、子どもたちに楽しい思い出がいっぱいできました。議事録をタブレットで共有するなど、児童会でもICTを活用して良かったところがあります。
1年間頑張ってくれた代表委員会の皆さん、本当にお疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() おおぞら 1年生 学習の様子
おおぞら学級はそれぞれの課題を真剣に勉強していました。
1年生は、生活科で1年のふりかえりをしたあと、自分ができるようになったことや頑張ったことなどをエックスチャートを使ってまとめていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子
4年生は外国語、図工、音楽の交換授業をしていました。
外国語では学校の場所を表す英語の学習、図工では6年生の卒業のための掲示物づくり、音楽は歌のテストをしていました。(とてもきれいな声で一生懸命歌っていました) ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子
6年生は理科専科で環境の学習のまとめをしていました。それぞれテーマごとに分かれて班の友達と交流しながらプレゼンをつくっていました。字数を減らし写真などを入れながら、見やすいスライドをつくるように努めていました。GIGA端末の使い方も上手になりました。
![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子
5年生は交換授業でバスケットをしていました。少人数の班で対戦をしていて白熱していました。それぞれ役割をもち、声をかけ合いながら自分たちで活動していました。
![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子
2年生はローラー版画をしていました。裏がシールになっている紙版を切り取って貼って刷ってを繰り返し、色の重なりを楽しむ版画です。パーツが細かいので片付けが大変そうでした。
![]() ![]() 3年生 学習の様子
3年生は、理科と社会の交換授業をしていました。
社会は警察の仕事について、理科はまとめの学習をしていました。 教科書の「かつお節は削る前と後では重さがちがうでしょうか」という問題を考えていました。 ![]() ![]() ![]() |
|