京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up11
昨日:23
総数:525429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

3月1日 4年生 〜ソフトバレーボール〜

画像1
画像2
思うようにボールをトスできず苦戦しています。

3月2日 4年生 〜お箸の学習〜

画像1
画像2
みんな上手でした。

3月2日 4年生 〜お箸の使い方〜

画像1
画像2
お話を真剣に聞いています。

3月2日 4年生 〜調べて話そう、生活調査隊〜

画像1
画像2
アンケートを集計して資料を作成しています。

3月2日 4年生 〜学校安全感謝の会〜

画像1
画像2
日頃の感謝を言葉で伝えて欲しいです。

3月2日 4年生 〜3月朝会〜

画像1
画像2
今日はクラスの友達の表彰があり、大盛り上がりでした。

本日の給食 3月2日(木)

画像1
ごはん ぎゅうにゅう
ちらしずしのぐ
さばそぼろ
とうふのよしの汁
さんしょくゼリー

 きゅうしょくでは色あざやかな「ちらしずし」を
たべてひなまつりを祝います。
京都の丹後地方でちらしずしにさばそぼろを
たべるしゅうかんがありきゅうしょくに登場します。
きゅうしょくではスプーンを使ってちらしずしに具を
ごはんになぜてさばそぼろをちらしずしの上に
のせて食べます。

5年 作品展の準備ができました

画像1
明日3月1日から3日までが校内作品展です。今日は糸のこで作ったホワイトボードをなかよしホールに飾りました。
明日から他の学年の人たちに見てもらうのが楽しみですね。

5年 家庭科 ミシンで縫い始めました

画像1
上糸を通して、下糸を引き出して、いよいよ縫い始めたミシンの学習。
「上手くいきません。」の声に寄って見ると、ボビンの向きが逆だったりおさえを忘れていたり上糸が天びんを通っていなかったり…
ひとつひとつしっかり確認していないと上手く動いてくれないミシン。きちんと操作の方法を身につけて欲しいです。

本日の給食 2月28日(火)

画像1
コッペパン ぎゅうにゅう
コーンのクリームシチュー
小松菜のソテー

 コーンのクリームシチューは
あたたかく、寒い時期にぴったり
です。
ルーからてづくりしているので
おいしくいただけました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp