![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:22 総数:428627 |
5年 理科 「人のたんじょう」
今日は、学習問題『胎児は、母親の子宮の中で、どのように成長して生まれてくるのだろうか』対する調べ学習の発表会です。
子ども達は自分たちで、この学習問題に対するキーワードをしっかりと考えて調べました。また、発表の仕方も話し合いで決め、それぞれのグループで違った発表の仕方を見ることができました。 もうすぐ6年生。このように自分達で調べ、発表していく主体的な学習をどんどんと進めていってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食 3月1日(水)![]() ![]() 牛乳 なま節のしょうが煮 ほうれん草のごま煮 すまし汁 2年 「図書の時間」
今週の金曜日はひな祭りです。小野小学校の図書室にもひな人形が飾られました。学校司書の沢田先生にも「ひなにんぎょうができるまで」を読み聞かせしていただきました。
読み聞かせの後は、それぞれに興味のある本を選んで読んでいました。 ![]() ![]() ![]() Sun LIght 3年生〜モチモチの木〜![]() ![]() 3年生最後の物語「モチモチの木」の学習が はじまっています! 昔からある名作 みんなでモチモチの木のお話の世界に 浸ります! Sun Light 3年生〜交流学習〜![]() ![]() 野菜について調べたことを 3年生に発表してくれました。 トマトの種類がたくさんあることや、 茄子の形も様々だということなど、 興味津々に聞いていました! わかば学級「校内図工展」
校内図工展にわかば学級は、小さな巨匠展に出展していた作品を出展していました。みんなで大好きな食べ物を大きく大きくして夢のレストランを作りました。絵画は1年間の1番のお気に入りを選んで展示しました。
![]() ![]() ![]() わかば学級「参観日 できるようになったこと発表会」
わかば学級は参観日の日に、できるようになったこと発表会をしました。リコーダーの演奏や音読、みんなで作った野菜新聞について発表しました。
![]() ![]() ![]() わかば学級「百人一首」
国語の時間に百人一首かるたや坊主めくりをしました。「休み時間にもやりたい!」という声も聞こえるぐらい楽しめたようです!
![]() ![]() ![]() わかば学級「6年 卒業遠足」
万博公園では、たくさん体を動かすことができました。寒さに負けず、たくさん遊んだ子どもたちです。
![]() ![]() ![]() わかば学級「6年 卒業遠足」
6年生は卒業遠足で、万博記念公園内の「REDEE」へ行きました。ゲームを通してプログラミング学習を行いました。普段の生活ではなかなかできないような体験をたくさんすることができました。
![]() ![]() ![]() |
|