京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up16
昨日:27
総数:433230
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

3月6日 委員会活動

 今日で委員会活動が最後を迎えました。各委員会ごとに一年間を振り返り、うまくいったことや来年度への課題について確認しました。
 もちろん、委員会活動の時間はこれで終わりですが、委員会によっては残り数日最後まで係の仕事を続けてくれるところもあります。どの子も最後まで自分たちの仕事に責任をもち行動してくれています。本当に心強い存在です。
画像1
画像2
画像3

3月6日 4年 国語

 今日は、「調べて話そう、生活調査隊」という学習で、身近な疑問について調べたことを発表しました。事前にアンケートを取ったり、そのアンケートを基に考察したりしたことをまとめました。
 改めてみんなの前に出て話すことは、今でも緊張するようですが、それでも学習してきたことをしっかり発揮することができました。
画像1
画像2
画像3

3月3日 桃の節句

画像1
 春の訪れを感じる穏やかな陽ざしです。
 耳の日でもありますね。耳を大切にして春をさがしたいですね。

3月6日 4年 体育

画像1画像2
 ぽかぽか陽気の中、サッカーの学習に取り組んでいました。
 パスをうまくつなぎながらチームで協力しゴールを目指しています。得点を決めるには、どうすれば良いのか、自分たちで作戦を立てながら試合に臨んでいました。

3月6日 3年 そろばん

画像1
 そろばんの学習に取り組んでいました。
 指使いに気を付けながら珠をはじいていました。そろばんに慣れ親しんでいろんな可能性を広げてください。

3月6日 「プリプリ中華いため」

3月6日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆プリプリ中華いため
 ◆とうふと青菜のスープ
でした。

「プリプリ中華いため」は、鶏肉やうずら卵、こんにゃく、しいたけ、
にんじん、たけのこなどいろいろな食材が入ったメニューです。
「ごはんに合う料理」とたくさんの子が気に入ってくれて大人気でした。
画像1

3月6日 5年生 英語であこがれの人紹介しよう

画像1画像2
 5年生の外国語Unit9「My hero is my brother.」の学習では、身近なあこがれの人を紹介するための表現について学んできました。今日は、これまでに学んだ表現を使って、職業や性格、できることなどを英語で話して自分の憧れる人(先生や家族、友達など)について発表しました。みんなの前で話すのはドキドキしますが、どちらのクラスも温かい雰囲気の中、友達の発表に聞き入っていました。発表の中では、聞き手に英語で質問も交えている人もいました。

3月3日 3年 書写

画像1画像2画像3
 書写では、カタカナに挑戦していました。
 真剣な眼差しで筆づかいに気を付けて、「ビル」を書いていました。悪戦している子どもたちも一生懸命に最後まで頑張っていました。

3月3日 4年 6年生を送る会に向けて

 今日は6年生を送る会に向けて、下鴨ホールでことばや歌の確認をしました。歌の完成度も高まってきました。言葉については、初めて合わしたとは思えないぐらい、子どもたちもはっきりとした口調で言えていました。
 本番に向けて、さらに思いを高め、6年生に気持ちが届けばうれしいと思います。
画像1
画像2

3月3日 5年生 体育

画像1
画像2
 体育の学習では最後の単元、バスケットボールをしています。
 回を追うごとにパス回しがうまくなってきたり、作戦を話し合ったりできるようになってきました。
 いよいよ来週は最後の試合です。
 最後は力を出し切ってプレーしてほしいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

全国学力・学習状況調査

オンライン学習に関わって

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp