書写「学習のまとめ」
今日は,4年生最後の毛筆の学習でした。1年間の学習のまとめとして「平和」の2文字を書きました。とめやはね,はらいなどの点画の筆づかいや文字の組立など様々なポイントを意識して書きました。
【4年】 2023-02-27 19:30 up!
図工展が始まりました。
今日から図工展が始まりました。1日(水)までの3日間の開催です。4年生は,コロコロガーレというコリントゲームを展示しています。糸のこぎりや金づちなどの工具を用いて,いくつもの工程をかけて完成させた作品です。ぜひご覧ください。1階生活科ルームで3月1日(水)の17時までの展示です。
【4年】 2023-02-27 19:30 up!
はっぴょう会のれんしゅう
水曜日のはっぴょう会にむけて、れんしゅうをしました。
楽しみです。家でもれんしゅうしておきましょう!
【2年】 2023-02-27 18:21 up!
体いく科「とびばこあそび」
今日は、できるわざと できないわざ、どちらにも ちょうせんしました。
いくつかのポイントをおさえて、場のくふうもすることができました。
【2年】 2023-02-27 18:21 up!
ペース走(完)
体育の時間には、これまでお天気が悪くできていなかったペース走の最後の学習をしました。
とても暑い中でしたが、自分のペースをまもりながら、少しでも早く走り切れるよう、粘り強く取り組むことができました。応援している人の、あたたかな声援を送り続ける姿も素敵でした。
【3年】 2023-02-27 18:20 up!
2けたをかけるかけ算の筆算
算数科では、「2けたをかけるかけ算の筆算」の学習に入りました。今日は、23×30の計算の仕方についてタブレットを使いながら考えました。これまでに学習したことを使いながら、どのようにすれば答えを求められるのか考え、友達に伝えることができました。
【3年】 2023-02-24 19:44 up!
ランチルームで給食調理員さんと給食を食べました。
今日は,3年ぶりのランチルームで給食をいただきました。日頃からおいしい給食を作ってくださっている調理員さんや栄養教諭の先生と一緒に給食を食べました。作ってくださった方を目の前にして食べる給食はいつも以上においしかったように思えました。
【4年】 2023-02-24 19:43 up!
体育「とび箱運動」
単元も中盤に差掛かり,ねらい2での新しい技の習得が目前まで迫っている子がたくさんいます。今日も友だちと協力し,GIGA端末を使用し撮影したり,見学の友だちにアドバイスをもらったりして,取り組んでいました。また,新しい技を習得するためにいろいろな場を工夫して取り組む様子も見られました。
【4年】 2023-02-24 19:43 up!
石碑巡り
6年生が、京都の人権にかかわる石碑をめぐる社会見学に出かけました。市バスの一日乗車券をもって、グループごとに出かけました。私は耳塚担当で、耳塚で子どもたちを待っていました。やはり、子どもたちにとっては、不安もあったようで、私を見つけると笑顔を見せてくれました。
6年生の小さな冒険は、充実した楽しいものになりました。雨が少し残念でしたが。
【校長室から】 2023-02-24 17:36 up!
ありの行列
国語科では、新しく説明文の学習に入りました。今日は、「ありの行列」の題名からどんなことが書かれているのか予想したあと、実際に文を読んで、構成をまとめる活動をしました。子どもたちは、「ありの紹介かな?」「なんでありの行列ができるかについて書いてあるのかな?」などど、想像をふくらませていました。
【3年】 2023-02-24 16:36 up!