京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up10
昨日:30
総数:418164
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

読書週間

 今週は,読書週間です。朝の時間に先生の読聞かせなど色々な企画を6年生の図書委員を中心に行われています。先日,読んだ本の数でお買い物をするイベントがありました。本のしおりや塗り絵など,これまでたくさん読んできたので,たくさん買うことができました。
画像1

読書週間

画像1
今週は読書週間です。
先日、教頭先生が5年生の教室に読み聞かせに来てくださりました。
朝から心温まる話に子どもたちの心もほかほか・・・
もうすぐ読書バザールもあるので、たくさん本を読んでいきましょう!

チヂミづくり

画像1画像2
今月の人権学習「となりの国について知ろう」の学習で、チヂミづくりをしました。作りながらただようおいしそうなにおいに、出来上がる前から子どもたちも楽しみにしていました。モチモチの生地と先生特製ダレの相性は抜群!子どもたちも大満足のおいしさでした。

ハートフル学しゅう

画像1
画像2
画像3
友だちのよいところを つたえ合おう!
同じグループになった友だちが、自分のいいところを教えてくれました。
自分が思っているところとは ちがっている人もいたようです。けれど、まわりの友だちは うんうん…とうなずいていました。
みんな、新しいはっ見を楽しんでいました。

ブックバザールに行きました!

画像1
画像2
画像3
今日の昼休みは、2年生の番でした。
100さつ、200さつを たっせいしている人が たくさんいるので、すてきな けいひんと交かんすることができました。
これからも、たくさん本を読んでほしいと思います。

おれいを言う声も聞こえてきました。
〜「ありがとう」が言える子はすてきです〜

読書バザール

画像1
画像2
画像3
 恒例の「読書バザール」が開催されました。これまでの読んだ本の冊数がポイントとなり、お買い物ができます。本のカバーを切り抜いてラミネートしたもの、手作りすごろく、手づくりぬり絵、手作り四コマ漫画、手作りミニブックが商品です。子どもたちは何を買おうがポイントと相談しながら、買い物を楽しんでいました。これを機に読書量が増えることを願っています。

図書かんへ行こう

画像1
画像2
てい学年の目ひょう、100さつ読書をたっせいした人が たくさんいます。
友だちと、おすすめを しょうかいし合っているのも いいですね。
さわ田先生には「ラン・パン・パン」という絵本を読んでもらいました。
せかいの みん話は、ほかにもあります。ぜひ、さがして読んでみましょう。

音楽科「日本のうたでつながろう」

画像1
画像2
画像3
けんばんハーモニカで、いろいろな きょくが ふけるようになりました。
いくつかのパートに分かれてえんそうしたり、ゆびの場しょが かわったりするきょくもあります。むずかしいですが、一生けんめいれんしゅうしています。
あそび歌では、知っている歌もあり、みんなで歌いながらあそびました。

チヂミ

お隣の国の文化を知る一環でコリアみんぞく教室の先生にお世話になってチヂミ作りをしました。
子ども達は笑顔で「マシッソヨ(おいしい)」を連発していました。
画像1
画像2

仕上げ

オルゴールづくりは仕上げ作業に入っています。
ニスを塗り,あとは組み立てるばかりとなりました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp