京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:58
総数:395314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

親子で本と楽しむ会

画像1
画像2
画像3
 養正小学校には「子ども朗読教室」があります。月に1回、土曜日の土曜学習の時間に行っています。この1年間、子どもたちは本当によく頑張って練習してきました。その成果を発表する機会がこの「親子で本と楽しむ会」です。口を大きく開けて、はっきりした発音で、気持ちを込めて、抑揚をつけて絵本を朗読することができました。とっても素敵で、保護者の方も教職員も感動しました。子どもの力って本当にすごいですね。
 

ごちそうパーティーをはじめよう

 図工の時間では,紙粘土を使って「ごちそうパーティー」をしました。色とりどりの紙粘土で自分の好きな食べ物を作りました。好きな食べ物に囲まれて,とてもうれしそうでした。
画像1

算数科「分数」

画像1
今日は、じっさいに数字を当てはめて「2分の1」や「3分の1」の大きさを考えました。
図に線を入れながら、せつ明しようとがんばっていました。
明日はテストです。自学などでもじゅんびしましょう!

かんしゃの気もちをこめて

画像1
画像2
そつぎょうのおいわいにメッセージとフラッグを作りました。
6年生がいないと、さびしいかんじがしました。
よろこんでもらえると いいですね。

3月生花教室

画像1
画像2
画像3
本日,今年度最後の生花教室が行われました。アマリリスを生けました。短い葉が手前にくるように,茎が葉の間から見えるように葉と茎のバランスを考え生けました。
 最後は,全員で集合写真を撮り,簡単な茶話会をして和やかに今年度は終わりました。来年度も,たくさんの参加をお待ちしております。

出前授業

画像1
画像2
画像3
 高野中学校の英語の先生が6年生に授業をしに来てくださいました。ドキドキしていた子どもたちですが、楽しい授業にすぐに笑顔になり、笑い声が聞こえてきました。
 今日の学習は、英語らしい発音で英語の子守歌を歌おうでした。一生懸命グループで練習している姿は、微笑ましかったです。ただ、卒業していくんだ・・・、というさみしい気持ちもわいてきて、複雑でした。

えのきさんとあそぼう

画像1
画像2
画像3
今日は、えのきさんといっしょにパラスポーツをしました。
かた手で新聞紙を丸めて、チームのかごに入れます。
「丸めるのがむずかしい!」「入らへん!」
見た目よりもむずかしかったようです。
「家でもやりたい」と かんそうを話してくれていたので、ぜひ、家の人といっしょにチャレンジしてみてください。

算数科「分数」

画像1
画像2
画像3
半分の半分の大きさは?
半分の半分の半分は?
くばられたテープをおって、その大きさについて考えました。
大切なのは「同じ大きさ」に分けているということでした。
「もとの大きさ(1)」という考え方がむずかしかったですね。

本がかりの読み聞かせ

画像1
今日の朝読書の時間に、本がかりさんが読み聞かせをしてくれました。
きのうから よこくをしてくれていたので、楽しみでしたね。
今月のにこにこ目ひょうとも つながった、体のお話でした。

みんな遊び「ドッチボール」

画像1
今日はお昼休みにみんな遊びでドッチボールをしました。人数差のあるチームで対戦する上で、不公平にならないようにルールを考えるなど工夫して楽しく遊んでいました。残り13日あっという間に過ぎてしまう時間を一秒たりとも無駄にしないようにみんなで過ごしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp