![]() |
最新更新日:2025/04/10 |
本日: 昨日:218 総数:1160075 |
【2-1】キャリア教育・職場体験学習![]() ![]() ![]() 1日のみの体験学習でしたが、学校を離れた生徒たちは緊張した面持ちで活動に取り組んでいました。時間がたつにつれ徐々に事業所の雰囲気と活動にも慣れ、笑顔で体験に取り組む生徒が増えてきました。 短い時間ではありましたが、生徒たちにとっては貴重な体験をたくさん経験することができました。2年1組の皆さん、今回の体験を契機として「働く」ということについてお家の方とも話をしてみてくださいね。各事業所の皆様、本当にありがとうございました。 【2年生】ネットトラブル体験型講座![]() ![]() ![]() プレゼンテーションソフトを活用した、クイズ形式での講義が行われ、SNS上の写真画像から住所・氏名等が特定されてしまう危険性や、SNSへの何気ない投稿から待ち伏せされる危険性があること、また一度投稿してしまった画像や映像は、削除しても何らかの形で拡散されてしまう危険性があることなど、中学生が連絡手段等として日常的に使用しているSNSに潜む危険性について学習することができました。SNSによって生じる可能性のあるトラブル等について十分理解しながら使用することで、自分自身を守ることにつながります。2年生の皆さん、SNSをはじめとしたスマートフォンの使い方について、この機会にお家の方とも話しながら見直してみてくださいね。 第3回 学校運営協議会![]() ![]() ![]() 今年度の事業報告並びに学校評価アンケート結果と分析について主に協議が行われ、理事の皆様からは非常に有益なご意見を多数いただきました。次年度の学校運営へと反映させていただきます。理事の皆様、1年間の学校運営協議会へのご協力、誠にありがとうございました。今後も教育活動へのご協力、何卒よろしくお願いいたします。 2年生 心肺蘇生法![]() ![]() ![]() 第5回テスト2日目【1、2年生】
本日、1・2年生は第5回テスト2日目をむかえました。テスト中に、それぞれの学年の様子を巡回しながら見ていました。
どの生徒も真剣にテストと向き合い、一生懸命に回答していました。明日は休日です。テスト最終日は24日となります。 学年最後の定期テストを悔いなく終われるようにしてください。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() 京都市教育委員会の研修を受講した、本校保健体育科教員が講師となり、薬物の危険性等について啓発授業を行いました。生徒たちは薬物の危険性について十分理解できたとともに、友達や知り合い等に誘われた際、「断る勇気」が大切なことを学びました。中学校卒業後、皆さんの周囲には思わぬところに薬物等の危険が潜んでいる可能性があります。今回の学習を活かし、その「危険」に近寄らず、自分や周囲を大切にする行動をとってくださいね。 【2年生】英語・全国学力学習状況調査 「話すこと」事前検証![]() ![]() 教室Wifiの速度等の条件から、各クラスを3グループに分け、順に教室に入って調査に臨みました。GIGA端末上の映像を見ながら、流れてくる英語の質問に対し即座に英語で応答する、という難しい調査でした。テスト後にも関わらず、2年生たちは真剣に取り組んでいました。次年度の本調査は、他の調査とは異なり5月に予定されています。2年生の皆さん、英語の授業で「即興」での応答に慣れておき、本調査で実力を発揮してくださいね。 【1・2年生】第5回定期テスト![]() ![]() 第三回山科中学校区地域生徒指導連絡協議会
2月13日(月)、百々小学校におきまして「第3回地域生徒指導連絡協議会」が行われ、各学校や各種団体の関係者が一同に集まり、今年度の事業報告や次年度に向けた申送り等を確認し、無事滞りなく今年度の協議会を終えることができました。
振り返ればこの数年、コロナ禍にあることから「学校行事や地域行事の中止」が続き、併せて児童生徒に対する行動制限もあり地域の子供たちにとっても外出する機会も少なくなり、それが個々の心身に及ぼす影響を心配してきました。 今年の夏休みには地生連(小中PTAや少年補導)の皆様方をはじめ区役所や警察のご協力もいただきパトロールをする等、このコロナ禍にあっても大変献身的に活動をしていただきました。 限られた状況の中での活動でしたが、徐々に制限も解除され始め、漸く「withコロナ」を土台に据えた元に近い生活が戻ってきたように思います。 どうか次年度も今年度同様に山科中学校区内の児童生徒を温かく見守っていただきますようよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 【8組】宿泊体験学習 その3![]() |
|