京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up123
昨日:196
総数:626434
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

3年生 国語

画像1
画像2
「ちいちゃんのかげおくり」を読んで、感じたことを話し合いました。
似ているところや違うところ、読んで意見がかわったところを色分けして付箋に書きあい、共有しました。

4年 秋晴れの下

 早いもので、明日から11月です。


 10月最終日の今日も、楽しく外で遊びました。

 今日は、中間休みにクラス遊びをしました。


 朝の会の係からのお知らせで、今日はクラス遊びがあるとわかるとすぐに「やった〜!」と盛り上がる子どもたち。


 遊び終えた後も、「楽しかった〜!」と盛り上がる子どもたち。


 心も体もぽかぽかになるクラス遊びでした。


画像1
画像2

4年 クラスみんなで決めるには

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習では、第1回目の話し合い活動に向けて、話し合いの様子を映像で確認し、まねしたいところを話し合いました。

 その後、同じ役割のメンバーで集まり、ロイロノートの共有ノートを使って、話し合いで「気をつけること」をまとめました。

 話し合いに向けて、こんな準備もいるな、あんな準備もいるなと自分たちで進めていく姿はさすがです。

 次の学習では、いよいよ、1回目の話し合いを行います。


 どんな話し合いになるのか、楽しみです。


1年生 今日の漢字

  毎日,漢字ドリルで 新出y漢字を2文字ずつ

 練習している1年生。

  今日は,「竹」と「月」の2つの漢字を書きました。
画像1画像2

2年生 国語「秋がいっぱい」

  国語の時間,秋に関係する言葉を集めました。

 どんな言葉を聞いたときに「秋」を感じるのか
 
 考えて ノートに書きました。

 
画像1画像2

2年生 視力検査

  今日は,2年生の視力検査がありました。

 10人ずつ保健室に入って,自分の順番がくるまで

 座って待ちます。検査は,1人ずつ,また,片眼ずつ行います。

 
  さすが,2年生。

 どのように検査するのか,みんな よくわかっていて

 待っている間も 静かに待つことができていました。

  
画像1画像2

1年 まっとあそび

 今日は自分ができるようになりたいわざを決めて練習しました。ペアの友達とチェックしあうことで、できるわざがだんだん増えてきました。
画像1画像2

3年生 安全ノートの学習

  今日は,安全ノートを使って 道路標識の意味を

 確認しました。

  みなさん,登下校の時やおうちの人と道を歩いている時など

 道路標識があることに 気づいていますか?

 また,その意味を 理解していますか?

  今日の学習で学んだことを生かすためにも,

 道を歩いている時,道路標識を見つけてみてくださいね。
画像1

1年 見つけたものを紹介したよ

秋の遠足で見つけてきたものを友達に紹介しました。「学校にはなかったくらいの大きなどんぐりがあったよ。」「細いどんぐりと太いどんぐりは種類が違うのかな。」など交流する中でたくさん気付きがありました。
画像1画像2

3年生 算数「何倍でしょう」

  新しい単元に入りました。

 今日の算数の時間は,文章問題を読んで

 わかっていること,これから求めることを

 みんなで確認した後,関係図を書きました。

  
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp