京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up173
昨日:196
総数:626484
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

6年生 社会 ロイロノートの活用

画像1画像2
歴史の学習で,ロイロノートを継続して活用しています。まず一人学びでは資料を見て気づいたことをノートに書いています。資料を提示しながらグループで交流し合う活動も大切にしてきました。

わかば 理科 雲の観察

画像1
理科の学習のために毎日雲の観察をしています。

「昨日の雲の流れと反対に流れてる!」「今日は雨やから雲がくろいな。」と気づいたことを話していました。

子どもたちは今日の雲の様子から「明日も雨やと思う!」という結論を出しました。

さて… 明日の天気はどうでしょうか。


1年生 図画工作科

 「ともだち」の顔を描きました。

 どの絵も 笑顔が多くて素敵です。
画像1画像2

わかば 図工 いろいろな技法を知ろう

画像1
画像2
今日は「ぼかし技法」をしました。

思い思いの作品に仕上がりました。
色が混ざるようにぼかすと、とてもきれいに仕上がっていました。

想像力豊かに黙々と集中して取り組んでいました。

わかば 休み時間

画像1
今日は雨だったので、教室で過ごしました。

みんなで机を合わせて、ケラケラ笑いながら、とても楽しそうに絵を描いていました。

1年生 国語

 「どうぶつの 赤ちゃん」のお話を学習しました。

 今日は,自分が調べたい動物の赤ちゃんの様子を

 図鑑を使って調べ,説明文を読み取り,

 ワークシートにまとめました。
画像1画像2

2年生 生活科

  「楽しかったよ,2年生」の学習をしています。

 2年生になって もうすぐ1年がたとうとしています。

 今日の生活科の時間には,この1年間を振りかえリ,

 楽しかったことを思い出し,それを友達に紹介する文を書きました。


  どんな事を書こうかと友達と相談しながら考える時間は

 楽しいものでした。

 

 
画像1画像2

3年生 外国語活動

  外国語活動の時間に ALTのアリオーラ先生が

 来てくださいました。

 「What is  this ?」という問いに対し,

 たくさん並んだイラストカードの中から1枚を選び,

 「This is a 〇〇.」と答えるやりとりを練習しました。

  友達とペアになって

 「問いをいう人」,「答える人」の役割を交代しながら

 練習しました。
画像1画像2画像3

3年生 道徳

 「たっきゅうは四人まで」というお話を読んで,

 友達と仲良くするためには,どのようなことに

 気をつけたらよいかについて考えました。

  多くの子が自分の考えを発表していました。


 早速,実行に移していきましょう。

  
画像1画像2

6年生 雅楽(2)

画像1
画像2
画像3
雅楽は日頃馴染みのない音楽ですが、雅楽からきた「胡」という言葉が、「胡瓜」や「胡桃」など身近なところに隠れていたことに驚いたと感想に書いていた子どももいました。

CDで聴くだけではなく、生の音楽に触れる良い機会になりましたね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp