京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up118
昨日:196
総数:626429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

4年 合奏

音楽科では、6年生を送る会に向けて合奏の練習をしています。

一人ひとり教室や音楽室で、休み時間を削って練習をしていました。
今日は初めての合同練習で、みんな緊張していましたが、曲が始まると顔つきが変わって、初めてとは思えないほどの演奏ができました。

本番まであまり時間もありませんが、残りの時間を大切に使って大成功を収められるように頑張りたいと思います。
画像1
画像2

わかば 科学センター学習1

画像1
画像2
今日は科学センター学習でした。

事前学習として月を描きました。

みんな集中して描いていたので、一人一人の個性があふれる作品となりました。

1年 読み聞かせがかり

 今日は読み聞かせがかりが本を読んでくれました。今日の読み聞かせに向けてたくさん練習していたことがわかるぐらい上手に読むことができていました。
画像1

1年 ちょうちょをしょうかいしよう

今まで学習したことを生かして、自分だけのちょうちょを作りました。ほしい色を上手に英語で伝えることができていました。そのあと作ったちょうちょを友達に紹介しました。
画像1画像2

1年 かかり活動

 3学期のかかり活動を決めて活動が始まりました。1年生も残り1か月ですが、楽しく過ごせるように取り組んでほしいです。
画像1画像2

1年 どうぶつの赤ちゃん

今まではライオンの赤ちゃんとしまうまの赤ちゃんを比べてきましたが、この日はカンガルーの赤ちゃんを比べました。子どもたちは友達と相談しながら、同じところと違うところを見つけることができていました。
画像1画像2

1年 すいせん読書週間

 すいせん読書週間で教員の読み聞かせがありました。1年生は2クラスとも食い入るようにお話を聞いていました。
画像1画像2

1年 クイズづくり

 「これは、なんでしょう」クイズ大会に向けて、2人組で話し合ってクイズを考えています。ヒントの順番も見本を聞いて確認した後、2人組で話し合って考えました。いよいよ来週はクイズ大会です。クイズをするのが楽しみですね。
画像1画像2

子どもは風の子

画像1
 運動場のコンディションが悪い日も、中庭でなわとびをする子どもたちがたくさんいます。
 特に、異学年がまじりあって、大なわとびをする姿にはなんだか心がほっこりします。

What do you want to be?

 6年生の外国語の授業で、互いの夢を伝えあう学習です。
 私の子どもの頃の夢には出てこなかった、新しい様々な職業が子どもたちから出てきています。
 この日はALTの来校日だったので、子どもたちもALTの夢を尋ねてみました。

 What do you wannt to be?

 I want to be a game creater.
 Because I like to play games and programming.

この日の学習の振り返りでは、
「ALTの先生みたいに、理由も英語で言えるようにしたい。」
「尋ね合う時に、How about you? を加えると、会話がよりスムーズに
 進むように感じる。ぼくも使ってみたい。」
などという声が上がりました。
 ぜひ、英語でも互いの夢をしっかりと語り合えるといいですね。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp