京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:73
総数:624759
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

わかば 算数 おかいものゲームをしよう

画像1
画像2
今回のお買い物ゲームは、算数のプリントやドリル、教科書の問題をすると、サイコロを振ることができ、出た目の数に応じてお金をもらえます。

そのお金を使って、お買い物をしました。

だんだん払ったお金に対してのお釣りを計算できるようになってきました。

1年生 2学期のふりかえり

 2学期,どんなことが あったかな

     できるようになったことは どんなことかな

     楽しかったことは どんなことかな

 みんなで 2学期の思い出をふりかえりました。


 3学期は2学期より うんと短いです。

 大切に過ごしていきましょう。
画像1画像2

3年生 お楽しみ会 2

  こちらのクラスでも お楽しみ会をしていました。

 多数決で,フルーツバスケットをすることに決まり,

 楽しくできました。
画像1画像2

3年生 お楽しみ会 1

  今日は,2学期最後の日です。

 クラスのみんなでお楽しみ会をしました。

 みんなで話し合って プログラムを決めました。

 ダンスやゲームなどをして楽しみました。
画像1

3年生 年賀状

  今年も押し迫ってきました。

 年賀状を書く季節です。

 今日は,年賀状を書きました。

 出す人の顔を思い浮かべながら手紙を書いたり,

 来年の干支である「卯(うさぎ)」を描いたり

 していました。
画像1画像2

2年生 大掃除 3

  2年生のみんなが教室の床をきれいに掃除している間に

 担任は,高身長を生かして,電灯の笠をきれいに拭いていました。

 見上げると 塊になったほこりが 一掃されて,

 いつもの電灯が明るくなったように見えました。
画像1画像2

2年生 大掃除 2

 「普段あまり掃除ができていないところ」を見つけては,

 2〜3人で協力しながら掃除する姿が

 とても素敵でした。

  今年最後の掃除で 隅々まで きれいになりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 大掃除 1

 「普段あまり掃除ができていないところを

 大掃除しましょう。」と呼びかけた後,

 「普段あまり掃除ができていないところってどこかな?」と

 みんなで考えました。


  教室の隅っこ,テレビの下,テレビの後ろ,配膳台の下・・・

 他にも たくさん見つけることができました。


  大きな箒と ミニ箒が大活躍して

 きれいにすることができました。
画像1
画像2
画像3

1年 大掃除頑張りました。

 今日の大掃除では普段掃除をしないところを掃除しました。「ここも掃除してみたい!」「こんなにきれいにしたよ!」など、積極的に掃除をしようとしていました。教室はピカピカになり、とってもいい気持ちになりました。
画像1画像2

2年生 2学期終業式

  今日は2学期最後の日です。

 1時間目に終業式がありました。

 昨日(12月22日)は冬至だったこともあり,

 校長先生からは,冬至にちなんだお話がありました。

  冬至は,湯治(とうじ)で柚子風呂に入る習慣があったり,

 「ん」の付く食べ物(うどん,れんこん,なんきん他)を食べて

 「運」を引き寄せたりする日 ということでした。

  子どもたちは,イラスト付きのスライドを見て頷きながら

 お話を聞いていました。

 

 
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 クラブ(最終・3年見学)
心あったか週間(〜10日)
3/7 6年:制服渡し
ALT
3/8 フッ化物洗口
登校がんばり週間(〜9日)
学校運営協議会理事会
3/9 町別児童会・集団下校
SC
3/10 シェイクアウト訓練
5年:わくわくWORKLAND

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp