京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:38
総数:567988
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

おおぞら 1年生 学習の様子

おおぞら学級はそれぞれの課題を真剣に勉強していました。

1年生は、生活科で1年のふりかえりをしたあと、自分ができるようになったことや頑張ったことなどをエックスチャートを使ってまとめていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子

4年生は外国語、図工、音楽の交換授業をしていました。

外国語では学校の場所を表す英語の学習、図工では6年生の卒業のための掲示物づくり、音楽は歌のテストをしていました。(とてもきれいな声で一生懸命歌っていました)

画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子

6年生は理科専科で環境の学習のまとめをしていました。それぞれテーマごとに分かれて班の友達と交流しながらプレゼンをつくっていました。字数を減らし写真などを入れながら、見やすいスライドをつくるように努めていました。GIGA端末の使い方も上手になりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子

5年生は交換授業でバスケットをしていました。少人数の班で対戦をしていて白熱していました。それぞれ役割をもち、声をかけ合いながら自分たちで活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習の様子

2年生はローラー版画をしていました。裏がシールになっている紙版を切り取って貼って刷ってを繰り返し、色の重なりを楽しむ版画です。パーツが細かいので片付けが大変そうでした。
画像1
画像2

3年生 学習の様子

3年生は、理科と社会の交換授業をしていました。
社会は警察の仕事について、理科はまとめの学習をしていました。
教科書の「かつお節は削る前と後では重さがちがうでしょうか」という問題を考えていました。
画像1
画像2
画像3

6年 二条城へ行きました!

本日、二条城へ校外学習に行きました。
とても良いお天気で楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

おおなわ大会 PART2

 本日、延期になっていた2回目のおおなわ大会が行われました。今回は2・3・6年が参加し、クラスごとに跳んだ回数を競いました。
 見学している子どもが、励ましの声をかけたり、跳ぶリズムに合わせて回数を数えたりしてクラスみんなで支え合っている様子が見られました。この取り組みでクラスの絆がさらに深まったように感じました。
 おおなわ大会を企画運営してくれた運動委員会の子どもたち、疲れさまでした。

画像1
画像2
画像3

第2回学校保健委員会を行いました

画像1画像2画像3
本日、対面とZOOMを使ったハイブリッド形式で第2回学校保健委員会を行いました。
体育・安全・給食の各主任や栄養教諭、養護教諭から、今年度の取組について説明させていただきました。子どもたちの体力向上を目指した取組、避難訓練や給食の様子などについてお話しさせていただきました。
また、SCの白原先生からは、「リフレーミング」についてのお話をしていただきました。同じ事象でも捉え方によって、感じ方や受け取り方が変わります。それを意識しながら、子どもたちのいいところを見ていこうというお話でした。とても参考になるお話をしていただきました。
今後とも、本校学校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。

図工展 たくさんの参観ありがとうございました

違う学年の作品に向けてたくさんの感想をいただきました。保護者のあたたかい眼差しに指導している教職員も励みになりました。感想を寄せていただき、ありがとうございました!

1・2年生のかわいらしい作品とはちがい、すごく迫力のある存在感のある作品に見入ってしまいました。細かいところまで手を抜かずこだわっている様子が分かりました。宇多野小学校を引っ張っていく皆さん、これからも頑張ってください。

毎年6年生の作品が楽しみです。作品として展示された未来の自分に近づけるよう応援しています。

今年度もとてもお世話様でした。図工展とてもすてきにできていましたよ。来年度もまた新しい仲間をやさしいハートで迎えてあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校沿革史

地震・台風等に対する非常措置について

お知らせ

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新1年生保護者の皆様へ

宇多野小PTA規約等

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp