![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:86 総数:715024 |
5年生「花背山の家」宿泊学習 山の家到着![]() 入所式では山の家の職員さんから、ヒル、ハチ、シカなど自然の生き物に対する注意がありました。そんな話の中、近くにシカが現れました。しかし、野生のシカなので近づくことはしてはいけません。 ![]() 5年生「花背山の家」宿泊学習 出発![]() 朝早くから、見送りにきてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 5年生「花背山の家」宿泊学習 出発式![]() 9年生 いけばな体験![]() 9年生のいけばな作品は、9月30日(金)の4限が終わる時間まで、東学舎の入口や廊下に展示しています。東学舎にお越しの際は、ぜひご覧ください。(夢創発表会当日も、ご覧いただけます。) ![]() 6年生 薬物乱用防止教室![]() 世の中にはいろいろな種類の薬物があり、名前や物でだまされ手をそめることのないようにしていかなければいけません。子どもたちは薬物の怖さをしっかり感じてくれたようです。正しい知識を身につけ,正しい判断・行動をしていってほしいと思います。 サッカー部 秋季大会 予選リーグ![]() ![]() ![]() 3年生 工場見学(青山豆十本舗)![]() ![]() 7年生 和装教室![]() ![]() ![]() 児童生徒会 東西合同代表者会議![]() 「廊下を走っている人にどんなふうに声かけをしたら、もっと安全に過ごせますか?」「お花に興味をもってもらうには、どうすればよいですか?」といった悩みに、児童生徒会本部が「効果的に呼びかけをする方法」や「興味をもってもらうための工夫」などについて、具体的な解決方法を考えてくれました。会議が終わった後、1stステージの委員長たちは、各委員会の掲示板を見に行ったり委員会担当の先生に相談しに行ったりと、さっそく実践につなげようと行動していました。 上級生と下級生がこうして繋がって、協力したりお互いに高めあったりできるところが、義務教育学校である東山泉小中学校のよいところです。児童生徒会本部や委員長たちがリーダーとなって進めてくれる今後の児童生徒会活動に、おおいに期待しています。 ![]() 1年&6年 歯みがき巡回指導![]() 1年生ではむし歯のでき方をはじめ、歯の正しいみがき方や間食の取り方など、むし歯予防に大切なことをたくさん教えていただきました。6年生では、歯垢の中の細菌の様子や歯肉の健康、歯肉炎を予防するための歯みがきの仕方やフロスの使い方について、丁寧にご指導いただきました。 オンラインでの歯みがき指導は初めての試みでしたが、子どもたちは積極的に授業に参加していました。教えていただいたことをこれからやってみようという姿が見られ、歯の健康について楽しく学ぶことができた時間となりました。 |
|