京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up26
昨日:47
総数:686546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

4年 社会 国際交流のさかんな舞鶴市

舞鶴市は国際交流がなぜ盛んなのかと考えていくために、ナホトカ市、大連市、ナホトカ市の3つの都市とはいつから?きっかけは?どんなことをしているのかをグループに分かれて調べていきました!

そして、それぞれ調べてきたことをお互いに教え合いました!自分が調べた都市とはどんな違いがあったかな?
画像1
画像2
画像3

6年生 思いをはせて

画像1
 音楽で『ふるさと』について学習をしています。

 リコーダーと歌。どちらもよいですが、リコーダーのほうが個人的には好みです。
目を閉じて音色に耳を澄ませていると、子どものころの記憶がよみがえってくるようでした。
 「あの友だち元気にしているかな」「たくさん遊んだあの場所がなつかしいな」などと何年も前の思い出が一瞬にしてよみがえってくるこの『ふるさと』という曲は、やはり色褪せませんね。

 

2年生 図画工作科「くしゃくしゃぎゅ」

画像1
画像2
画像3
おーぷんぎゃらりーに向けて、着々と作品作りを進めています。
お花紙を丁寧に張り付けて、生き物たちの身体を覆ったり、材料を工夫しながら手足などのパーツをつけたりしています。
本物っぽく、かつ、世界に1つだけのオリジナリティ溢れる生き物を目指しています。

大根料理 【星の子】

 明徳農園で収穫した大根を使って、大根料理を作りました。

 今回作ったのは、「切り干し大根の煮びたし」「大根葉とじゃこの炒め物」「大根の味噌汁」「大根もち」のなんと4品!大根葉を刻み、大根の皮を剥き、大根をおろし、せっせと手を動かしました。みんな大忙しでした。

 でも頑張って作った甲斐があり、どの料理も大変美味しく出来上がりました。給食と合わせて、なんとも豪勢なお昼ご飯になりました。

 自分たちで作り上げた大根料理のお味に、子ども達は大満足な様子でした。
画像1
画像2
画像3

4年 めいとく学習「北稜高校とのオンライン交流」

画像1
画像2
画像3
2学期から準備し続けてきた「北稜高校とのオンライン交流」を行いました。

小学生は緊張しながらも、今まで学習してきたことを発表することができました。

高校生には、小学生が知らない環境のことについてたくさん教えてもらい、「えー!」「知らなかった!」と興味津々に発表を聞いていました。

21日からの参観では、この学習をもとに保護者の方に向けて発表をします。ぜひ、子どもたちの学びをご覧ください。

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 割合のグラフ

 複数のグラフから読み取りを行いました。
 
 どのグラフを見るのか、どのグラフとどのグラフを見るのか。
 複数のグラフから考えました。
 
 困ったときは話し合い、伝え合い取り組みました。

 
 
 
 

5年 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
 好き=才能
 前回の学習では、自分の才能について考えました。
 
 今回はその才能をいかしてどんな仕事ができるか考えました。
 
 サッカーを習っていたからといってみんながプロになれるわけではありません。
 だからといって、サッカーが好きという才能は無駄ではありません。
 サッカーを伝える仕事。広める仕事。教える仕事。支える仕事。
 その才能は活かせます。ほかの好きとつなげることで広がります。

 自分のこれからに少し前向きになれた1時間でした。

 

 

5年 対話の時間

画像1
画像2
画像3
 随分、インタビュー名人になってきました。

 それぞれがテーマについて話した後に、ペアの友達が質問します。
 面白い意見や新しい考えが上手に引き出せてきて、ペアトークの後の全体での交流が楽しみです。

 残り少なくなってきましたが色々なテーマで取り組んでいきたいと思います。

5年 算数

画像1
画像2
画像3
 割合のグラフ

 今日、初めて帯グラフと円グラフを自分でかきました。

 まずは値を百分率に直すのに一苦労。

 そしてグラフに書き込むのも大変。

 少しずつ慣れていこうと思います。

5年 国語

画像1
画像2
画像3
 「想像力のスイッチを入れる」

 どうすることが想像力のスイッチを入れるということなのか、本文から読み解きました。

 みんなただ待つのではなく、自分の考えをもって友達と交流できる姿が素敵でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp