![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:60 総数:473981 |
たてわり遊び
毎月7日は仲良しの日です。
今日も運動場・体育館・教室で笑顔が広がっていました。 ちなみに,仲良しの日は ノーチャイムです。 みんな自分で時間を意識して楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 身体測定の前に
近藤先生から,
命や生き方をテーマに とっても大事な話をしていただきました。 みんな真剣に聞いていました。 ![]() ![]() 5年 美味しい給食
今日も当番がんばりました。
給食がおいしかったです! ![]() ![]() クラブ見学
6日(月)の6校時に、クラブ見学を行いました。
4年生から6年生まで、月に数回、クラブ活動があります。今年度は、8種類のクラブがあります。 見学をして、入りたいクラブがいろいろ見つかったようです。どのクラブに入るかは、4年生になってから決めることになっています。 ![]() ![]() 防火設備を探そう!
3年生の社会科では、火事が起きた時・起こらないように誰がどのようなことをしているかを調べています。
学校にある防火設備を探してみました。消火器・消火バケツなどの火事が起きた時に使う道具、防火扉などの避難するときに役立つ設備、火事が起きてもすぐに知らせるための報知器などを見つけました。 地域にも、消火栓や防火水槽など、たくさんの設備があります。火事に備えて、どこに設備があるかや避難経路を確かめておくといいなと思っています。 ![]() ![]() えいご (ひまわりがっきゅう)
「かたち」となかよくなろうで Tシャツに すきなかたちを
はりました。 ![]() ![]() ![]() クラブけんがく (ひまわりがっきゅう)
3ねんせいは クラブけんがくを しました。
いろいろな クラブをみて じぶんが はいりたいのを かんがえました。 ![]() ![]() ![]() 6年生の身体測定
小学校生活最後の身体測定をしました。6年生の皆さんとは1年生入学した時から6年間共に過ごしてきました。ランドセルが大きくてランドセルの下から足が出ていた人たちも、大きな背中にランドセルが小さく見えるようになりました。
身体計測前にしている保健指導では『Time is Life』というテーマで「いのちとはあなたに残された時間、自分時間で物事を考え、自分らしく生きていこう」という話をしました。少しでも心に残ってくれたらうれしいです。 卒業前に6年間の成長の記録をお渡しします。6年間でどれくらい大きくなっていると思いますか?個人差はありますがびっくりするくらい大きくなっています。楽しみにしていてください。残りの小学校生活、悔いなく楽しく過ごしてほしいと願っています。 ![]() ![]() 5年 ロングじゃんけんほん
「生きているということ“命”について考える」を
テーマによみかたりを行っていただきました。 命の大切さを真剣に考えていました。 ![]() ![]() 4年 算数「変わり方」![]() ![]() ![]() 今回は、表から変わり方の特徴や法則を見つけ、簡単な式で表すと、数が大きくなっても表や図にかかなくても計算で求めることができるという学習でした。 みんなで意見を交流すると新たな発見があり、みんなで学習することのよさを感じることもできました。 |
|