![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:60 総数:473977 |
ゲストティーチャー 2![]() ![]() ![]() 色々なことを教えていただきました。 ゲストティーチャー![]() ![]() ![]() とびばこあそびをしたよ (ひまわり学きゅう)![]() ![]() ![]() しています。 こうりゅう学きゅうのともだちと とびばこのよういをしたり、 わざにちょうせんしたりしています。 とびばこにとびのって、 とびおりるわざを たのしくれんしゅうしていました。 ラスト![]() 今回は、「命」をテーマに話を聞きました。 自分時間や他人時間など普段聞きなれない言葉もありましたが、 養護の例をもとに、命について学びました。 話を聞いた後は、最後の身体計測。 みんな大きくなっていました。 思い出を言葉に![]() ![]() ![]() 表現しました。 これは、交流の様子です。良いところも伝えながら交流しました。 いのちの学しゅうをしたよ (ひまわり学きゅう)![]() ![]() ![]() いのちの学しゅうをしました。 いのちがはじまってから 赤ちゃんが大きくなっていくようすや 赤ちゃんが生まれてくるようすのおはなしを ききました。 たん生日は, 「いのちの力 うまれる力 みんなのもっている力で生まれてきたんだよ。」という おはなしもききました。 そんなたいせつないのち, じぶんのいのちも まわりの人のいのちも だいじにしていきたいですね。 いのちのはじまり2
赤ちゃんが産道を通って産まれてくる体験をしました。
皆に応援されながら、頑張って産まれてくる赤ちゃんの気持ちを思い出したでしょうか。 楽しい体験ができました。 ![]() ![]() ![]() いのちのはじまり1
助産師さんに「いのちのはじまり」という授業をしていただきました。
赤ちゃんが0.1ミリの大きさからどんどん成長していく姿に子どもたちも感動していました。 ![]() ![]() ![]() たてわり遊びがありました
6年生が下級生のために楽しい遊びを企画してくれる「たてわりあそび」がありました。
ハンカチ落としや6年生お手製のビンゴゲームなどでたくさん遊びました。 ビンゴゲームには景品もあり、2年生もとても嬉しそうでした。 ![]() 生まれてきてくれてありがとう
民医連中央病院から助産師さんが来られて、2年生と6年生に「いのちのはじまり、生まれてきてくれてありがとう」というお話をしていただきました。6年生は2年生の時に体験しているはずですが、ほとんどの子どもが忘れていました。「おたんじょうびおめでとう」に込められた思いとは、「いのちの力、生まれる力、みんなの持っている力で生まれてきました。だからおめでとうなんだよ」と。「みんなは、生きるために生まれてきたし、大切に育ててくれた人がいたから、今こうして生きているんだよ」と優しくお話してくださいました。
2年生は生まれてくるところの体験を、6年生は生まれたての赤ちゃんの大きさのお人形を抱かせてももらいました。一人一人が自分のいのち、すべての人のいのちを大切に考えるきっかけになることを願っています。 いのちの始まりの大きさと、心臓が動き始めたときの大きさの入ったものをプレゼントしていただきました。ぜひ見せてもらってください。 ![]() ![]() ![]() |
|