京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/27
本日:count up7
昨日:105
総数:627227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度文部科学省 リーディングDXスクール事業 指定校  校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

令和4年度 期末PTA総会

画像1画像2画像3
 2日(木)、19:00より令和4年度期末PTA総会が開催されました。
 出席者 15名、委任状 279名 合計 294名/PTA会員数442名
 1/5以上の定数を満たし、総会成立を宣言したあと、議事が進行しました。
 ・第1号議案 令和4年度 事業報告
 ・第2号議案 令和4年度 会計中間報告
 ・第3号議案 令和5年度 新役員について
 
 いずれの議案も拍手をもって全会一致で承認されました。

2年生 いのちのふれ愛講座

 2日(木)、2年生では3、4限に、性教育の一環として、「いのちのふれ愛講座」と題して、助産師の渡邉安衣子さんにご来校いただき、ご講演をいただきました。
 自己紹介の後、助産師の仕事内容について紹介があり、「人との距離」について、人間関係を築くために大切な事などをお話されました。
 その後、いのちの奇跡(軌跡)ということで、どのようにして赤ちゃんが生まれるようになるのかを映像を交えて教えていただきました。
 また、各クラスから数名ずつ、赤ちゃんの人形を用いた、抱っこ体験をさせていただきました。
 最後に、出産の奇跡(軌跡)、育児とパートナーシップとお話が続き、大切なメッセージをいただき、講演は終了しました。
 終始、渡邉さんのリズム良いお話に、生徒たちはとても引き込まれていました。
 クラスに戻り、振り返りをする中で、わかったこと、疑問に思ったこと、もっと知りたいと思ったことなどを整理し、これからの自分に生かす時間をとりました。
画像1
画像2
画像3

学校だより 3月号

 昨日、生徒に配布しました、学校だより3月号をUPしました。

 下記のリンクよりご覧いただけます。

 学校だより 3月号

1年生 総合的な学習の時間

画像1画像2
 2月28日、1年生では、総合的な学習の時間において、これまで取り組んできたことを、加茂川中学校とリモートで接続し、お互いの成果を発表し合いました。
 上京中学校は、以前より「地域調べ」ということで、各班テーマを作り、それぞれ独自の内容を調べてきました。各クラスからの代表班がパワーポイントを使い、発信をしました。
 加茂川中学校は、「未来の仕事」というテーマで、SDGsに絡めて、地球や地球に住む一人一人にとって有用な職業を考え出したものを代表者が発信しました。
 このように、授業時間内に他の中学校と交流することは非常に珍しいことで、お互いの中学校の生徒たちはいつも以上に興味深そうに発表に聞き入っていました。
 違いを楽しみ、お互いの良い点を共有して、認め合い、今回の取り組みで知ったことやわかったこと、発表の工夫の仕方やまとめ方などお互いに学び合える点は学び、今後の調べ学習の場面や、自分から発信する場面などにぜひ生かしてほしいと思います。
 2校にとってたいへん貴重な時間となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

京都市立上京中学校 部活動運営方針

学校からのお知らせ

行事予定

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校生活の決まり(校則について)

令和4年度 全国学力・学習状況調査の結果

京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp