京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up20
昨日:133
総数:882521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

パスゲーム(1年生)その2

画像1
画像2
画像3
パスゲーム その2です。
みんな大きな声を出して頑張っています。

パスゲーム【1年生】

画像1
画像2
画像3
体育の学習でパスゲームをしています。

1時間1時間、みんなどんどん上手になっています!
シュートが入るとみんな大喜び!

いいお天気の中とっても楽しい時間でした。

じぶんとくらべて書いた作文を交流しよう!!

画像1画像2画像3
国語「わたしはおねえさん」で頑張って書いた作文を交流しました。
ただ聞くだけでなくいろいろな質問をする姿が見られました。

てこのはたらき

理科の学習で「てこのはたらき」について学習しています。
支点からの距離と重りの数に着目して、関係性を学びました。
画像1
画像2

食の学習 1年「ぎゅうにゅうについてしろう」

画像1
画像2
画像3
 苦手な人もいるけれど,ほとんど毎日給食に登場するぎゅうにゅう。なぜなら,ぎゅうにゅうの中には「ミルクマン」がたくさんいて,体の中で4つの働きをしてくれるからです。
「はをつくる」「ほねをつくる」「きんにくをつくる」「ちをつくる」 
栄養教諭からのプレゼント「ミルクマンお守り」に見守られながら,給食時間にミルクマンを体にいれました。苦手な人もすこしずつ挑戦していってくださいね。

調理実習の準備3

「ここは僕がするわ」「じゃあこれ私がするわ」などホワイトボードを見ながら話し合っていました。いつでも確認できるように写真を撮る姿も。計画性の高さを感じました。
画像1
画像2

調理実習の準備2

ご飯を炊くために炊き方を、お味噌汁のお出汁を取るために煮干しの処理の仕方を確認しました。
画像1

調理実習の準備1

来週には家庭科の学習で調理実習を行います。
5年生の時に学習したご飯とお味噌汁、6年生で学習した主菜を作ります。
ご飯を測るや煮干しの出汁をとるなど、たくさんの役割の分担を考え,シミュレーションしました。
計画通り上手くいくのか、来週が待ち遠しいです!
画像1
画像2

パスゲーム

画像1画像2画像3
パスゲーム2時間目をしました。
ルールにもなれ,白熱した試合が展開されています。

タグラグビー

体育科の学習では「タグラグビー」を学習しています。
前に投げられないやタグを取らないと相手を止められないなど、難しいルールに戸惑いながらも少しずつ慣れいき、パスが繋がりワクワクするプレーの連発でした!
これからのどんどん白熱した試合が繰り広げられるのが楽しみです!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp