京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:71
総数:881227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

総合的な学習の時間 「昔遊び1」

地域の方にお越しいただき、昔からある遊びに取り組みました。地域の昔遊びのプロの方々に教えていただきました。時間いっぱいまで、夢中になり遊んでいました。1組では、あやとり、おりがみ、お手玉を教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

社会 「火事をふせぐ3」

見学の最後に訓練の様子を見せてもらいました!実際に火事が起きたときに消防士さんはどんな動きをしているのか見えやすいように、いつもの訓練よりゆっくり動いてもらっていたことを知ってとても驚きました!「消防士さんってカッコイイ」「消防士になって、みんなの安全を守りたい」というふりかえりもたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

社会 「火事をふせぐ2」

実際に消防車の近くにいって、どんな道具や機械があるのか見せてもらいました。「消防車の横には小さい部屋のようなものがあるんだ!」「ホースが何本も積まれているんだね」など、初めて知ったことがたくさんありました!
画像1
画像2
画像3

社会 「火事をふせぐ1」

社会科の学習の一環で、伏見消防署へ行きました!伏見消防署で働いているみなさんから、どのようにして火事から私たちのくらしや命を守ってくれているのかについてお話してもらいました!
画像1
画像2

たてわり遊び

たてわり遊びをしました。
6年生らしく、班のみんなを上手にまとめ、遊びを決めたりじゃんけんをして鬼を決めたりしていました。
画像1
画像2

地域は宝の宝庫

画像1画像2画像3
 熱中する子どもたちの様子を見ると、本当にステキだなって思います。
 大人になると、どうしても忘れがちな子どもだった頃のこと…。誰もが同じように子どもだったはずなのに…。
 子どもに負けじと、こっそりけん玉の練習を職員室でしていたのはここだけの話…。

地域の宝

画像1画像2
 地域の方々にお越しいただき、ふれあい学習の第二弾を行いました。
 熟練の技…、お教えいただきました!

合奏って楽しい

音楽科の学習で木琴と鉄琴、鍵盤ハーモニカ、リコーダーでの合奏をしました。
久しぶりの木琴と鉄琴に「ファどこやっけ?」など戸惑いながらも楽しくみんなで合奏できました。
画像1
画像2
画像3

5年生「すごい!!」

 図工が早く終わった人に「これ手伝ってくれないかな?」と声をかけるとみんなが手際よく動いてくれました。さすがもうすぐ6年生!とっても助かりました。ありがとう!!
画像1
画像2
画像3

5年生「版画」

 頑張って仕上げていますよ〜!がんばれ!!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp