京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up42
昨日:133
総数:882543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

一生懸命のその先に…

画像1
 大文字駅伝大会に代わる記録会に向けて、日々6年生たちは走り続けています。必死に、歯を食いしばって…。
 目に見えて記録が伸びることもあれば、なかなか記録が伸びないこともあります。一喜一憂しながらも、懸命に取り組み続ける子ども達の表情は、清々しく、逞しいものです。本当にステキな最高学年だなと感じる瞬間です。
 努力した人にしか味わうことのできない、何とも言えない瞬間、それはこれからの時代を生き抜く子ども達にとってかけがえのないものになると信じています。一生懸命の、その先を目指して、今日も頑張れ!
 何でもないひとコマに、ひとりでじ〜んとしていたのはここだけの話…。

科学センター3

画像1画像2画像3
科学センター学習へ行ってきました。
それぞれのブースに分かれて学習しました。
本物のチョウを見たり、学校ではできないような実験をしたりしました。
実際のものに触れたり見たりすることが子どもたちにとっては一番学びになるかと思います。プラネタリウム学習も先生と会話を楽しみながら学習していました。楽しかったですね。

科学センター2

画像1画像2
科学センター学習へ行ってきました。
それぞれのブースに分かれて学習しました。
本物のチョウを見たり、学校ではできないような実験をしたりしました。
実際のものに触れたり見たりすることが子どもたちにとっては一番学びになるかと思います。プラネタリウム学習も先生と会話を楽しみながら学習していました。楽しかったですね。

科学センター1

科学センター学習へ行ってきました。
それぞれのブースに分かれて学習しました。
本物のチョウを見たり、学校ではできないような実験をしたりしました。
実際のものに触れたり見たりすることが子どもたちにとっては一番学びになるかと思います。プラネタリウム学習も先生と会話を楽しみながら学習していました。楽しかったですね。

画像1画像2

なないろ学級 パス練習

体育では,パスゲームをするために,チームに分かれてボールのパス練習をしています。ボールを投げてパスすること,ボールをキャッチすること,どちらも頑張っています。
画像1画像2画像3

なないろ学級(1年) あきといっしょに

京都教育大学で見つけたどんぐりや葉っぱなどを使って,好きなおもちゃを作りました。お友達と協力して,ステキなどんぐりごまが完成しました。
画像1画像2

なないろ学級 お誕生日会

11月のお誕生日会をしました。みんなで仲良く,主役もみんなもにこにこになれた楽しい時間となりました。
画像1画像2画像3

なないろ学級 看板作り

画像1画像2画像3
畑の土作りをした後は,野菜たちが美味しく育つよう願いを込めて,看板を作りました。野菜たち,大きくな〜れ。

科学センター学習4

水と液体X,どちらが蒸発しやすいのか,温度計で温度を測り,そこから温度計を取り出し,温度の変化をみました。
画像1
画像2

科学センター学習3

うすい塩酸をかけるだけでなく,鉄と擦ったり触った感覚も確かめたりしながら実験しました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp