京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:25
総数:510260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

5年生 社会 文化

画像1
鴨川の文化について調べました。

5年生 体育 表現運動

画像1
画像2
表現運動で「自然の威力」の学習をしています。
表情や動きを大きくつけて、自然の威力を表現しています。

5年生 UNIT9

画像1
画像2
ALTのジョーイ先生とともに、人の性格をあらわす言い方に慣れ親しみました。振り返りでは、「チャンツで繰り返し言ったり、友達と伝え合ったりすることで、リスニング聞き取ることができた。」と書いている人もいました。休み時間にはチャンツを口ずさんでいる姿もありました。

英語活動

英語活動の中で日頃使っている文房具を使ってビンゴゲームを楽しみまし
た。「○○をっていますか。」「はい、もっています。」「いいえ。もっ
ていません。」といったやり取りをしました。次々に前に出てリーダーを
やりたい、と意欲がありました。
画像1
画像2

【3年生】昼休みの様子

画像1
1組・2組の子どもたちと仲良く鬼ごっこをして遊びました。

【3年生】給食時間の様子

画像1画像2
本日、給食で「はっさく」が出ました。
薄皮を剥くのに苦戦しながらも懸命に剥き
味わって食べました。

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
科学センター学習にいってきました。野外での活動が天候が悪くて屋外に
なりましたが大型おもちゃや生物の鑑賞を楽しみプラネタリウムでは月に
ついて学習をしてきました。工作教室では「ダンシングカップ」を作りま
した。

5年生 この本、おすすめします

画像1
画像2
画像3
おすすめする相手を決めてポスターを作り、各学年に贈りに行きました。読書の輪、広がると嬉しいです!

【3年生】事故や事件をふせぐ

画像1
画像2
身近な地域でも事故や事件が起こっていることを知った子どもたちは、校区のまわりのきけんなところはどんな様子か校区安全マップを参考にしながら話し合いました。

今日の給食<2月17日(金)>

 今日の献立は、
〇ごはん
〇牛乳
〇さばのたつたあげ
〇おから
〇はくさいの吉野汁   です。

 「おから」は、包丁で切らなくても料理ができるため、「きらず」ともいわれています。また、京都では、「えん(人とのつながり)がきれませんように」という意味をこめて、毎月月末におからを食べる習慣があります。

 給食週間ということで、今週1週間は、給食委員会の子が考えた「給食クイズ」にチャレンジしています。初級・中級・上級の3つの問題があり、子どもたちは、じっくり考えながら、楽しんでいました。

 月曜日の給食は「あげたま煮」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp