スポーツフェスタ御所東4【コミュニティ運動・健康部会】
最後には、箱を積み重ねて運ぶリレーでした。低学年は3段、高学年は5段。自分の背より高いのでバランスを取ることが難しいのですが、慎重にかつ駆け足でゴール目指して頑張りました。
「負けたけど仲間と一緒にできて楽しかった。」などの感想を聞くことができ、みんな笑顔で終えることができました。
健康・運動部会の皆さん、楽しい種目を考えていただきありがとうございました。また春日体振、銅駝体振の皆さんにもご協力いただきました。本当にありがとうございました。
【学校運営協議会(御所東コミュニティ)】 2023-03-04 16:28 up! *
スポーツフェスタ御所東3【コミュニティ運動・健康部会】
その他にも、ボールドリブルや綱引きがありました。1チーム8人程度でしたが、周りからの大きな声援をうけて、みんなで力を合わせて頑張りました。
【学校運営協議会(御所東コミュニティ)】 2023-03-04 16:25 up! *
スポーツフェスタ御所東2【コミュニティ運動・健康部会】
次は、ボールを投げて箱タワーを崩します。投げる強さやコントロールが少し難しかったのですが、上から順に落としていくか下の方を狙って一度にたくさん落とすか、チームで作戦を立てて頑張りました。箱が崩れた時には、思わず大きな拍手が沸き上がりました。
【学校運営協議会(御所東コミュニティ)】 2023-03-04 16:23 up! *
スポーツフェスタ御所東1【コミュニティ運動・健康部会】
開校前より行っている「スポーツフェスタ御所東」。コロナ禍のため3年ぶりの開催です。お天気に恵まれ、たくさんの子どもたちが参加してくれました。
学校の運動会の種目とは違った子どもたちが楽しめる種目ばかりです。
じゃんけんリレーでは、勝ったらピコピコハンマーで頭をポコンとたたけます。なんだかみんな嬉しそうです。
【学校運営協議会(御所東コミュニティ)】 2023-03-04 16:20 up!
登下校の安全を見守っていただいている方たちへの感謝の会
毎日子どもたちの安全を見守っていただき、いつも優しく声かけをしてくださる地域の方々へ感謝の気持ちを伝えました。
5年生・6年生の代表児童が、感謝の言葉とともに全校児童で作成したメッセージカードを渡しました。また、PTAからも感謝の言葉とともに、御礼の品を渡しました。
地域の方たちからは、「見守りをしていて、子どもたちが元気に挨拶を返してくれる時が一番嬉しい。」と教えていただきました。
会の後に、卒業を迎える6年生が「中学校に進学しても、挨拶を続けていきたい。」と感想を伝えてくれました。
今年度も安全を見守っていただいたおかげで、大きな事故もなく過ごすことができました。これからも引き続き、学校・地域・PTAが一緒に子どもたちの安全・安心を守っていきたいと思います。
【学校の様子】 2023-03-03 14:24 up!
授業参観・懇談会2(1〜5年 2組・3組)
日頃から学習の道具として使っているGIGA端末を用いての授業も参観していただきました。学習のめあてに沿って、手慣れた様子で使いこなしている子どもたちの姿が印象的です。今後はより一層効果的な活用方法を探っていきたいと思います。
【学校の様子】 2023-03-01 14:47 up!
授業参観・懇談会1(1〜5年 2組・3組)
24日に引き続き、今年度最後の授業参観・懇談会を行いました。たくさんの保護者の方に来ていただき、子どもたちはいつも以上に頑張って学習に取り組んでいたように思います。
「練習の時よりも上手くできてよかった。」「緊張したけれど、頑張って言えた。」などの感想を聞くことができました。
【学校の様子】 2023-03-01 14:45 up!
齋藤隆介さんの作品の世界へ(3年)
3年の国語科教科書には、「モチモチの木」が載っています。作者である斎藤隆介さんの作品の紹介と、「八郎」の読み聞かせをしてもらいました。秋田弁で描かれた文章に、滝平二郎氏の力強い版画が実によくマッチしています。秋田県出身の事務職員 草姥さんから本場の秋田弁で、読んでいただきました。子どもたちは、京都との言葉の違いを感じながら、お話の世界に惹きこまれていました。
また、学校司書の川原先生からは、「方言ずかん」を紹介してもらい、子どもたちはこちらにも興味をもっていました。
【学校の様子】 2023-02-27 18:19 up!
図工展4
京都御池中学校や銅駝美術工芸高等学校の生徒さんたちの作品も展示しています。作品の力に圧倒されます。近づいて鑑賞することができるので、一筆一筆の動きや細やかな描写をみることができます。
図工展は、3月3日(金)の9時〜18時までです。お忙しいとは思いますが、ぜひお越しください。
【学校の様子】 2023-02-25 13:47 up!
図工展3
作品の中をのぞき込むと楽しい世界が広がっています。タイトルにもこだわりがあって、作り手の意図が伺えます。
【学校の様子】 2023-02-25 13:44 up!