![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 昨日:17 総数:353767 |
生徒会専門委員会
今年度最後の生徒会専門委員会が行われました。
ベルスタの振り返りや,3年生送る会に向けての動きを確認しました。 3年生は前回の専門委員会が最後でした。 1,2年生だけとなりましたが,しっかり自分の意見を発表し半年間の振り返りを行うことができました。 ベルスタ,全校パーフェクトを目指して今後も頑張っていきましょう それが当たり前になるように努力しましょう! ![]() 授業の様子(1年生理科)![]() 地層の境目にマイナスドライバーを合わせて,ハンマーでたたくと,イヌブナなどの木の葉の化石を発見することができました。また,植物の種らしき化石を見つけることもできました。 学習のなかで今回の木の葉の化石は,30万年前に地面に埋まってできた石であったことを知り,当時の植物が生きていた環境について考えることができました。 古代の様子を知る手掛かりとなる化石や,太古から姿を変えず生き続ける生物たちについて関心をもつきっかけとなってくれれば幸いです。 最後の道徳授業(3年生)
3年生は,中学校生活最後の道徳の授業が終わりました。
これまでのワークシートをすべてファイルにとじ,一つ一つ授業を振り返りました。 振り返りのワークシートにはたくさんの感想が書かれていました。 生徒の感想を紹介します。 「自分がいま正しいと思っていることでも,他者の視点から見ると悪いことだったり,間違ったことなのかもしれないということが,道徳の授業ではたくさんあった。様々な視点から見ることが重要なんだなと思った。」 「生きる意味とか,人間関係とか,いろいろな深い内容を知ってよかった。自分のことを考えさせられる授業があってすごかった。」 「道徳によって学んだり思ったりしたことで,過去のできごとを後悔したりすることがあました。でもその経験を活かして,これからの時間を大切に生きていきたいと思います。相手のことをちゃんと理解して傷つけないように関わっていきたいな〜と思いました。」 「3年間の道徳で,人としての常識を覚えることができた。高校からは道徳がないので中学校で学んだことを忘れずに,大人になって人を思いやれるような人間になりたいと思った。」 3年間を通じて,様々な教材を使って学びました。 道徳で学んだことを,卒業後も活かしていってくださいね。 ![]() 桃の節句に「梅」![]() 小栗栖中学校には残念ながら「桃の木」が無く、桃の節句に桃の花を見つけることはできませんでした。 しかし、今年も「鹿児島紅梅」が小栗栖池のほとりで小さな木ではあるのですが艶やかな「紅色」の花をつけて彩りを添えてくれています。 来週からはずいぶん温かくなるようです。春が近づいてきています。 1組 交流会
本日、石田小学校・小栗栖宮山小学校の児童が小栗栖中学校に集まり、育成学級交流会が行われました。
各学校からの出し物があり、最後にはみんなでボール回しをしました。 初対面とは思えないほど、打ち解けあうことができました。 終始和やかな雰囲気でした。 交流会後の感想では、「楽しかった」「またしたい」という声が多く聞かれました。 また、3校で交流する機会があれば良いなと思いました。 ![]() 小栗栖だより14 |
|