京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「挑戦を支える仲間をつくろう」「挑戦を支える学力を身につけよう」「挑戦を支える自己有用感を持てるようになろう」

2年生 数学

 2年5組の数学は、確率の章末問題を行い、5本のくじから同時に2本引く場合と、1本ずつ2回引く場合での場合の数の違いについて考え、そこから当たりを引く確率についてグループで考えました。
画像1
画像2

朝のようす

 遅くなりましたが、朝の登校のようすをアップします。
 今日は京都府立市立高校の前期選抜試験が実施されています。
 3年生で前期試験を受検している人、最後まで諦めず、試験に向き合ってくれることを祈っています。
 頑張れ樫中3年生!!
画像1
画像2
画像3

また明日

 昨日以上に風が冷たい一日となりました。みなさん、体調はどうですか?引き続き、手洗い・うがいなど感染予防に努め、睡眠をしっかりとってくださいね。
 3年生のみなさん、明日も余裕をもって行動してください。
 それではまた明日、樫原中学校でみんなを待っています。
画像1

3年生 公立前期選抜事前指導

 いよいよ始まる公立前期選抜に向けての事前指導がありました。確認や注意事項などをそれぞれ担当の先生から聞き、本番に備えました。今回受検する3年生のみなさん、頑張ってください。
画像1

1年生 国語

 1年5組の国語は、品詞の分類を行いました。黒板に書かれた文章から、文節や単語に区切り、それぞれがどの品詞かをグループで考えました。その後、振り返りを行い、次回からの学びにつなげました。
画像1
画像2

3年5組技術・家庭科家庭分野

 3年5組技術・家庭科家庭分野も調理実習で「水菜の豚肉巻き」を作りました。料理を作るだけでなく、後片付けも班の仲間と協力をして行うことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 美術

 2年2組の美術は、パラパラ漫画の制作に取り組みました。描きたい物の実際の動きをGIGA端末で確認しながら、細かい部分まで丁寧に描いていました。出来上がりが楽しみですね。

画像1
画像2
画像3

3年2組技術・家庭科家庭分野

 3年2組の技術・家庭科家庭分野も7組につづき、「水菜の豚肉巻き」を作りました。水菜を手際よく切ったり、蒸し器を準備したり、みんなで協力して作っていました。
画像1
画像2
画像3

3年7組技術・家庭科家庭分野

 3年7組が調理実習を行い、「水菜の豚肉巻き」を作りました。作る手順や注意事項をしっかり聞き、調理を行いました。料理のできはどうでしたか?
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 雪が舞う寒い朝となりましたね。
 私立入試につづき、明日は公立前期検査です。受検するみなさん、体調管理を務め、当日に自分自身の力がしっかり出せるように、してください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

学校経営方針

京都市立樫原中学校「学校いじめの防止基本方針」

学校沿革史

小中一貫構想図

部活動運営方針

配布文書

京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp