京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up45
昨日:337
総数:630714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

1/12(木) 学年の掲示板

画像1
画像2
 校舎内を歩いていると各学年の階段の踊り場の掲示物が、新年になって新しくなっていました。3年生のところには学年目標の「満天」そして干支の「卯」、あれよく見ると卯は後ろ姿ですね。満天に向かって進む・・という意味でしょうか?立体感もあってすばらしい作品です。1年生のところには、おみくじ形式の掲示物がありました。全部見たくなりますが、しっかりと運勢をみてください。
 朝晩の気温差が大きいです。体調不良の人も少し増えています。無理をして登校するのは避けてください。よろしくお願いいたします。

1/11(水)暖かさを感じる1日でした。

画像1
画像2
 朝はかなり冷え込みましたが、日中は風も止み、日差しも注ぎ、久々に暖かさを感じる1日でした。あすはさらに暖かくなるようです。
 昼休みのグランドでは、久々に多くの皆さんが、ボール遊びなどに興じていました。
 5・6限の休み時間に、抜き打ちで避難訓練を行いました。今回は大きな揺れ、地震が発生したという想定でした。いつか訓練するという予告はしていましたが、、休み時間、まず揺れがおさまるまで、できるだけ安全な場所・姿勢をとり、揺れがおさまったら、グランドに集合する、、阪神淡路大震災や東日本大震災でも、中学生が避難の声かけをしてくれていたようです。安全バイアスにかかりがちな大人を動かして、一人でも多くの命を救ってください。
 
 全く話は変わりますが、1年生の皆さんが体験した「落語」の時間で、来校してくださった女性の落語家「桂二葉」さんが、昼間の帯テレビ8chの「ぽかぽか」の水曜日のレギュラー出演されています。直接、皆さんは見る機会は少ないですが、時間のある人は録画などして確認してみてください。全国デビューされています。応援しましょう! 

1/10(火)三連休明け

画像1
画像2
 三連休明け、時々時雨れる寒い1日になりました。今日から6時間授業も始まり、昼休みもありましたが、ちょうど雨がきつくなりました。授業の方にも皆さん、集中してくれていました。
 放課後には、運動部の皆さんに体育館への畳運びを手伝ってもらいました。柔道の授業の他に百人一首大会にも使います。ありがとうございました。

1/6(金)梅ノ宮大社へ

画像1
画像2
画像3
 6組の皆さんが社会の時間に体験学習として、梅ノ宮大社を訪れました。神社のつくりを確認しながら、願い事をしている人もいました。6日の午前中ですが、初詣に来られている方もおられました。
 午後には部活動も行われました。それぞれ今年の目標をしっかりと立てて、がんばっていってほしいと考えます。
 10日(火)より6限授業となります。3連休中も規則正しい生活を心がけてください。

1/5(木)3学期 始業式

画像1
画像2
画像3
 3学期の始業式を迎えました。1限オンラインで行われた始業式の中で、N先生から時間の大切さや有効利用のことを考える中で、「タイパ」「タイム・パフォーマンス」を意識してくださいという話がありました。学習の方法についても、だらだらと2時間続けるくらいなら、1時間集中して休憩を多い目に入れるなど、自分に合った、また学習内容に合った時間の使い方を考えてください、ということでした。
 「3学期の計は、始業式にあり」計画をしっかりと立てて、がんばって行きましょう!
 明日も授業は午前中です。
 1限(金1)2限(金2)3限(金5)4限(金6)
 部活動を行うところは、午後2時再登校で午後4時終了、4時15分完全下校です。
 新型コロナウィルス感染症に加えて、インフルエンザも流行の兆しを見せています。風邪症状がある場合は、無理をせず、休んで通院してください。よろしくお願いいたします。

1/4(水)明日から3学期です。

 寒い冬らしい日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしたか?
 本年もよろしくお願いします。
 さて、明日より3学期が始まります。8:25登校です。
 1限に始業式を行った後、2限(火5)3限(火6)の授業を行い、4限学活です。
 昼食はなく、部活もありません。
 始業式はオンラインで行いますが、服装はブレザーなどしっかりしてきて下さい。
 よろしくお願いします。

1/4(水)明日から3学期です。

 寒い冬らしい日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしたか?
 本年もよろしくお願いします。
 さて、明日より3学期が始まります。8:25登校です。
 1限に始業式を行った後、2限(火5)3限(火6)の授業を行い、4限学活です。
 昼食はなく、部活もありません。
 始業式はオンラインで行いますが、服装はブレザーなどしっかりしてきて下さい。
 よろしくお願いします。

かきつばた 行事予定

かきつばた10号
1月行事予定
今年も梅津中学校ホームページをご覧いただき、本当にありがとうございました。
明日27日(火)から年明け3日(火)まで、学校閉鎖日となります。
 1月4日(水)より連絡を承ります。5日(木)始業式。10日(火)より午後の授業となります。
 例年より寒い日が続く予報となっています。体調管理気をつけて、良いお年をお迎え下さい。

12/23(金)右京支部生徒会交流会

画像1
画像2
画像3
 午後、四条中で右京支部生徒会交流会が行われました。今回は9校が参加しました。本校からも生徒会長を始め3名の皆さんが参加しました。
 まず、各校2分30秒で学校紹介を行いました。本校も「梅津愛」「いいことばの日」「梅津の志」など、うまくまとめて発表してくれました。続いて、学校のメンバーを分散した5つのグループに分かれ、「理想の学校とは」そのためにどのようなことをすれば良いか話し合いました。模造紙などにまとめ、報告会を行いました。各校のリーダーの皆さんがそれぞれの学校での課題などを相談しながら進んでいました。短い時間でしたが本当に有意義な時間でした。今回からあと2回、この世代での話合いとなります。今後が楽しみです。
ご苦労様でした。

12/23(金)大掃除

画像1
画像2
画像3
 大掃除の様子です。寒く冷たい中、皆さん本当に良く頑張って掃除をしてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

その他

学校概要

部活動運営方針

校則について

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp