京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up10
昨日:85
総数:625154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

12/15(木)家庭科 保育実習

画像1
画像2
画像3
 3年生の家庭科で行われる保育実習もコロナ禍の中、中断していましたが、今日、3年ぶりに取り組むことができました。以前は保育園児の皆さんを迎えに行って中学校まで来てもらって行っていましたが、協力してくださった梅ノ宮保育園の園舎が新しくなり、広いスペースを確保できたことや、行き来の安全を考えて、中学生が園を訪れて行うことになりました。2組と4組が訪れ、グループごとに用意した絵本を紹介したり、遊びを紹介したりしました。本当にこころ温まる時間が過ごせました。来週、3クラスまたお世話になります。よろしくお願いいたします。

12/15(木)いいことばの日

画像1
画像2
画像3
 毎月15日は「いいことばの日」早いもので今年最後の取組となりました。寒波到来のため厳しい冷え込みとなりましたが、本部役員と評議員の皆さんが、小学校にも分かれて参加しあいさつ運動といいことばを使うように声かけを行いました。今回から特に使ってほしい言葉を設定することとなりました。今回は「ありがとう」です。いうまでもなく感謝を表す言葉で、この言葉をかけられて気分が悪くなる人はいないと考えます。何か自分のためにしてくれた言動に対して、その人に素直に「ありがとう」と言える気持ちを常に持っておきましょう。次回からもどんな言葉がくるか楽しみです。

12/14(水)三者懇談始まる

画像1
画像2
画像3
 登校時間にちょうど時雨れ雲が通過し、けっこうな雨となりました。濡れた人、体調大丈夫でしょうか?気温も少しずつ下がってきています。
 体育の授業が教室で行われていました。様々なスポーツ種目について、楽しい点などプレゼンテーションする準備をしていました。
 寒さが増す中、先日植え替えたパンジーは、ほぼ綺麗に咲きそろいました。元気が出ますね。日差しがさすと、まだ暖かさもあります。グランドでは陸上部の皆さんが、トレーニングをしていました。
 懇談が終わった皆さんは、早速、懇談内容を活かしていってください。

12/13(火)国語 研究授業

画像1
 昨夜降った雨も登校する頃には止んでいました。その後天気は回復しました。これから寒気が入って来るようです。
 6限3年生の国語で研究授業が行われました。他校や委員会からも参観の方が来られました。GIGA端末を使用して、短歌や俳句について自分の考えや感想をプレゼンテーションできるように各自まとめていました。
 明日からいよいよ懇談です。廊下はもちろん、教室内も換気の影響で寒くなると考えられます。暖かくしておこしください。

12/12(月)穏やかな日が続いていますが・・

画像1
画像2
 6組で習字の授業が行われていました。皆さん真剣な眼差しで取り組んでいました。今年の漢字が清水寺で発表されました。1位は「戦」。本当に悲しいことに未だに戦争が続いています。来年は明るい漢字が選ばれる年になってほしいものです。
 明日の朝の内の雨が過ぎると、再び大陸から寒波がやってきます。明後日から懇談も始まります。心身共に準備をよろしくお願いします。

12/10(土)女子バレーボール部 府大会市内代表予選会1日目

画像1
画像2
画像3
 第55回近畿中学生バレーボール選抜優勝大会京都府予選会京都市女子出場決定戦の1日目が10日(土)に行われました。春休みに近畿大会があり、府代表として6チーム出場でき、その府予選に京都市から16チーム出場でき、先日の新人大会で市内ベスト8以上のチームは出場権を得ています。残す8枠を新人大会で9位(ベスト16)になった8チームをシード校として、9位代表8チームを決め直す(やりなおし予選)大会です。本校は、まず1日目3チームでのリーグ戦で2勝し、二日目の決定戦に臨むことになりました。相手はおそらく9位シードのチーム、違ってもそのチームに勝ってきたチームです。この一週間、なんとかチーム一丸となって練習し、勝ちきって、府大会出場権を獲得していください。

12/9(金)日中は暖かくなりました。

画像1
画像2
画像3
 今日も日中は日差しも注ぎ、暖かくなりました。昼休みのグランドも全学年本当にたくさんの皆さんが遊んでいました。先週植え替えたパンジーも生き生きとしているように見えます。いよいよ来週の水曜日から三者懇談も始まります。これまでのことをしっかりと振り返って今後にいかしていってください。
 特に3年生は、卒業後の進路先の目標を決める大切な面談です。しっかりと気持ちを整理して、自分の思いを保護者の方に伝えてから懇談に臨んでください。よろしくお願いします。

12/8(木)育成学級小中交流会

画像1
画像2
画像3
 冬らしい天気が続き、朝夜はかなり冷え込みますが、日中は日差しがあると暖かさも感じるところです。昼休みは1・2年生のみでしたが、元気よくバレーボールやサッカーに興じている皆さんの姿がありました。
 午前中、小中の育成学級の交流会が行われました。残念ながら今回も集合対面形式ではなく、オンラインでの開催となりましたが、それぞれの学校の紹介やゲーム、クイズなど、盛り上がって時間が少々延長されたほどでした。今後もこのような機会がもてると良いですね。

12/7(水)2年 金融に関する講座

画像1
画像2
 2年生が午後の総合的な学習の時間にキャリア教育の一環として、「金融に関する講座」を受講しました。講師は、保険会社の方々で、各クラスに二人ずつ入っていただき、将来の生活設計のプランニングをゲーム形式でわかりやすく説明してくださいました。各グループともに活発な話合いが行われていました。本当にありがとうございました。

12/6(火)これで平年の気候です。

画像1
画像2
画像3
 日陰に入ると、ぐっと寒さを感じますが、これで平年並みの気候です。明日も今日と同じく初冬の寒さ、天気が続きます。油断せずに健康管理おねがいします。
 冬の風物詩、グランドでは持久走の授業、プランターや花壇にはパンジーの花が、寒さに負けじと花を咲かせています。皆さんも今年の目標をもう一度思い出し、やりきれてないところを確認して、充実させていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

その他

学校概要

部活動運営方針

校則について

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp