|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:44 総数:654282 | 
| 1年生「ころがしドッジボール」(2)
準備体操が終わると、チームごとにコロコロとパスの練習をしました。 そして、ゲームを通して、感じたことを出し合いました。    1年生「ころがしドッジボール」(1)
1年生は、体育科の学習で「ころがしドッジボール」が始まりました。 チームごとにゼッケンをつけて準備体操からスタートです。    2年 作品展を見に行こう  2年 醍醐西タイムの発表
 今日の「醍醐西タイム」では、これまで1年生と一緒に活動してきたことを、感謝を込めて1年生に向けて発表をしました。 緊張や不安がありながらも、お互い励まし合いながらしっかりと発表することができました。1年生からも、温かい言葉をたくさんもらったので「がんばってきてよかった」と嬉しそうに話す姿が見られました。   1年生「やさいのひみつ」(2)
クイズを出し合った後は、「なぜ、給食にはたくさん野菜がでてくるのか」について、学習しました。 「栄養があるから」「病気にかからないように」「ビタミンがある」「元気になる」 と、子どもたちからはたくさんの意見が! 体に良い野菜! 苦手なものも、工夫して食べていきたいと改めて感じた1年生でした。 この1年間、苦手なものでもしっかり食べられるように成長した1年生の子どもたちです。    1年生 食に関する指導「やさいのひみつ」(1)
1年生は、栄養教諭の松本先生に「やさいのひみつ」の授業をしていただきました。 グループごとにタッパーの中に入っている野菜は何?と、クイズを出しました。 グループで協力して、形や手触りなどのヒントを考えました。 すぐに当たる野菜もあれば、難しいものもあり、盛り上がりました!    1年生 「ボールけり」続いています
1年生は、自分たちで審判をしながら「ボールけりあそび」を楽しんでいます。 シュート練習をして、たくさん得点を入れるぞ! 役割分担もしながら、頑張っています。    1年生 体育「ボールけりあそび」
コートの準備や後片付けも自分たちで頑張っています。 チームごとに、ドリブルやシュートの練習をして、試合に生かせるようにしています。   1年生 図画工作
作品展に向けて「かみざらころころ」の工作を頑張っています。 ころころ転がすと、どんな模様に見えるかな? ボンドを薄く延ばして、しっかりと貼り付けています。    メディアコントロールデー
今日は、メディアコントロールデーです。 1年生は、13日(月)に、上野先生にお話をしてもらいました。 メディアを使いたくなったら・・・ カードゲームをする、読書をする、お手伝いをする・・・ 今日は1日目標を決めて頑張っていることと思います。 今日1日、ノーメディアを目指している子もたくさんいました。 明日、ふり返りをするのを楽しみにしています。    |  |