![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:643876 |
5年 もうすぐ調理実習![]() 2学期に煮干しのや米の「うまみ」についても学習しましたね。確かめたいことや楽しみにしていることがあったと思います。実際に体験する中で五感をはたらかせて様々なことを吸収してほしいと思います。 ![]() 5年 社会 情報を生かす産業
社会では、2学期末から「情報」の学習をしてきました。3学期に入り、産業と絡めて学びを深めています。
国語でも、情報社会と関連付けられた「想像力のスイッチを入れよう」の説明文を読んでいます。2月8日には新聞社へ社会見学へ行きます。 生活の中に溢れている「情報」に関心をもつだけでなく、生活に活かしていけるようになればと思っています。 ![]() ![]() ![]() 5年 図工 版画2回目![]() ![]() ![]() 1回目で刷り方をよく学び、2回目は自分たちでスムーズに刷ることができました。 作品の出来上がりに満足そうな5年生でした。 5年 算数 調べ学習![]() 直径が分かれば円周を求めることができ、円周しか分からない場合でも、公式を使って直径を求めることができていましたよ。 ![]() 5年 算数 円周を求めよう![]() ![]() 直径と円周の関係性をとらえながら円周や直径を求められるようになりました。 5年 版画 ためし刷り![]() ![]() ![]() 用具の使い方や注意事項を確認して、自分で版にうつすことができるようになりました。 For you4年生〜社会見学3〜![]() ![]() 芝生で思い切り遊びました! 鬼ごっこをしたり、芝生でコロコロ転がったり。 みんなとっても元気でした。 「また来たいなあ〜!」と言っている子が多かったです。 今回の茶筒づくり体験だけでなく、他にも抹茶づくり体験など休日にはイベントもたくさん行っているようです。 お休みの日に、ご家族でも行ってみるといいかもしれませんね。 For you4年生〜社会見学2〜![]() ![]() ![]() お茶の種類や栽培の仕方、歴史などを分かりやすく まとめられていたり、動画や実際に触れられるような ものがあったりと、楽しみながら学べるようになっていました。 子どもたちは興味深く見たり、読んだり、触ったりして 宇治茶への理解を深めている様子でした。 For you4年生〜社会見学〜![]() ![]() ![]() 「お茶と宇治のまち歴史公園 交流館茶づな」へ行ってきました! 施設に到着し、会議室にて早速体験学習です。 今回は、茶葉を入れる茶筒づくり体験をしました。 なぜ、茶筒は丸い形なのか、なぜ、光を通さない 材質で作られているのか、などをお話ししていただき、 事前に選んでいた和紙の柄のシールを貼り付けていきました。 しわにならないように、丁寧に貼っていきました。 素敵な茶筒ができましたね! ひだまり2年生〜いろいろながっきの音をさがそう〜![]() ![]() はじめは曲を聞き、音楽について話し合いました。 音がすこしずつ大きくなっていくことや,楽器が増えて音が重なることに気づいていました。それから順番を決めて音楽に合わせて手を叩きました。久しぶりの歌唱ということもありどの子も楽しんでいました。 |
|