京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up126
昨日:145
総数:815127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

部活動和太鼓

画像1
画像2
画像3
 和太鼓部は、中学生の先輩も、何度か来て応援してくれました。みんなで最後に集合写真も撮ってくれました。1年間楽しく練習できました。

部活動和太鼓

画像1
画像2
画像3
 最後にみんなで1年間の感想を交流しました。「みんなと協力してできた」「成長できた」「うまくなった」「楽しかった」「みんなが助けてくれた」などの感想が出ました。仲間と力を合わせて、心を合わせて集中して音を鳴らすこと、みんなと一緒に練習することが楽しくて大切なことを、学べたのかなあと思います。みんなよく頑張りました。

部活動和太鼓

画像1
画像2
画像3
 部活動和太鼓も最後の練習でした。1年かけて練習をしてきた「龍神太鼓」の演目を練習しました。ALTの先生も、少しですが参加してくださいました。みんなで太鼓をたたくのは楽しいです。

部活動バスケット

画像1
画像2
 ALTの先生も一緒にプレーをしました。先生の背の高さに子どもたちは少し苦戦したようでしたが、元気に活動していました。1年間の練習の成果を出し切れたでしょうか。6年生にとって良い思い出の一つになるといいなあと思います。

部活動バスケット

画像1
画像2
画像3
 部活動バスケットは、今日が最後の練習でした。スペシャルで、先生と子どもでゲームをしました。先生も子どもも一生懸命プレーしました。

6年生 もこもこ劇場

画像1
画像2
 6年生は、もこもこさんによる、音読劇と紙芝居鑑賞をしました。先生も参加しての音読劇も、紙芝居も、子どもたちは楽しんでいました。小学校生活の良い思い出の一つとなったと思います。ウサギとオオカミのお話でした。本当は弱いウサギですが、お話ではウサギがじわじわとオオカミを追いつめて、最後に勝つお話でした。「ウサギが嫌いになりそう・・・」とつぶやく子もいましたが、現実では弱いウサギなのでお話ではオオカミに勝ってもよいかもしれません。楽しいひとときでした。

ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
中間休みに体育委員のお兄さん,お姉さんが計画してくれたドッジボール大会がありました。転がしドッジボールをクラス対抗戦で行いました。短い時間でしたが,その中でも夢中で楽しみました。また学年でやりたいですね。

6年生を送る会にむけて

画像1
画像2
画像3
学年全員で3月10日(月)の6年生を送る会に向けて練習をしました。入学してから沢山お世話になった6年生に「ありがとう」を伝えたいとウキウキして練習していました。また,お体育館を飾る壁画に自分の顔を描いたものをみんなで張り合わせて作っています。完成するのが楽しみですね。

6くみ 6年生へ・・・

来週はいよいよ6年生を送る会が開催されます。

6くみでは、大きな花束の掲示で卒業生をお祝いすることにしました。
今日は、みんなで花を折りました。
1つずつ、お祝いの気持ちを込めて丁寧に折りました。
色とりどりの素敵な花束になるよう、がんばります!
画像1
画像2

6くみ 6くみばたけ 最後の収穫

画像1
6くみばたけで育てていたブロッコリーの最後の一株を収穫しました。
少し暖かくなってきて、花も咲きかけていました。

みんなで少しずつ分けて持ち帰りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 デジタル図工展
ALT・部活動和太鼓・バスケット最終日
3/5 グラウンド・体育館一斉清掃9:00〜12:00
3/6 朝会・クラブ(最終)・ALT・デジタル図工展(最終)
3/7 部活動バドミントン5年・陸上6年・MMC最終日
3/8 6年生制服ひきわたし15:30〜16:30ふれあいサロン
地域
3/5 グラウンド・体育館一斉清掃9:00〜12:00

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp