京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:111
総数:614204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

茶道体験学習〜5年〜

画像1
画像2
画像3
5年生が茶道体験の学習を行いました。本校の和室にて、季節感のある設えの中、静かに学習が始まりました。5年生の子どもたちは、ほとんどが初めての経験でしたが、本校の教職員が心をこめて点てたお茶と、校区内のお店から届けていただいたお菓子をいただき、「和」の心を感じとっていました。礼儀作法も学ぶことができ、終わったあとは、いつもより静かに、凛とした雰囲気で、和室をあとにしていました。

「あかりをつけましょ ぼんぼりに」

画像1
画像2
画像3
 今日はひな祭りの行事献立、「ちらしずし(ぐ)」「さばそぼろ」「とうふのよしのじる」「ご飯」「牛乳」「さんしょくゼリー」です。

 ちらしずしのご飯は、酢飯ではなく白ご飯で、具に酢も含めた味付けがされています。

 それをご飯に混ぜると、ちらしずしになる「○○太郎」スタイルです。

 さばそぼろまでついて、有名な京丹後ふうです。

 そして、全校のみんなが心待ちにしていた三色ゼリー!

 ピンクは桃の花、白は雪、緑は若葉の色を表していて、早春の景色を表しています。

「カルピスの味がするぅ〜!」と、初めて食べた1年生は大喜びだったそうです。

 日本は四季の移ろいとともにたくさんの行事や文化があって、給食にも取り入れてあることに感謝しながら、今日もおいしく楽しくいただきました。
 

3年生 図画工作科「愛をこめて花束を」

画像1
画像2
 来週にせまった6年生を送る会に向けて、掲示板の飾りがどんどんできてきました。

 これでまだ完成じゃないよ。

 もっと愛をこめるよ。

 6年生の卒業はおめでたいけれど、あんなにかっこよくて頼もしい6年生が卒業しちゃうなんて・・・。

 3年生のみんなじゃなくても、ちょっとさびしくなりますね。

3年生 国語科「今日はリハーサル、明日は・・・!」

画像1
画像2
画像3
 国語の「わたしたちの学校じまん」の文を書き上げ、グループごとに発表の練習をしました。

 グループで、発表する部分を分担し・・・。

 タブレットで画像も使いながら・・・。

 声の大きさや話す速さも考えながら・・・。

 ひとりも恥ずかしがることなく、楽しそうに発表しています。

 さあ、明日はいよいよ発表会です。

一足先に桜咲く

おはなしパレットさんによる、毎年恒例の桜の木が、今年も赤階段前に姿を現しました。
卒業をむかえる6年生全員の「中学生になったらがんばりたいこと」、教職員から6年生に向けてはなむけの言葉を、桜の花にしてかざっていただいてます。
下校時には、多くの児童が足を止めて、一足早くお花見を楽しんでいました!
画像1
画像2

3年生 書写「光」

画像1
画像2
画像3
 毛筆学習のまとめです。

 今日のポイントは、「埋めこみ禁止」と「曲がり」です。

 今までに学習した毛筆学習の約束や用語をひとつひとつ確認しながら書きました。

 3年生から全くの初めて!という人がほとんどでしたが、準備や後片付けもスムーズにできるようになりました。

 たった1年間、しかも年間数回で、基本の筆使いがびっくりするほど上手になって、3年生はもう大喜びでした。
 

 

4年生 書写「学習のまとめは・・・」

画像1
画像2
画像3
 毛筆学習は、学習したことをふだんの字にいかすためです。

 今日の学習のまとめは、鉛筆部門。

 続いて、チョーク部門。

 最後は、水書部門!

 秘伝の水書筆で書いてみました。

 今日の「林」は、みんな大満足の出来で、先生や友達に見せて喜んでいました。

「ポカポカ陽気です。」

画像1
画像2
画像3
 昨日は京都は17度、今日は18度の予報ですが、何度くらいあったのでしょう。

 桜が咲く4月上旬の気温だそうです。

 暖かくて、気持ちのいいお天気のもと、いつもにも増してたくさんの子が外で元気に遊んでいました。

 春近し!

「なま節ですよ〜」

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「なまぶしのしょうがに」「ほうれんそうのごまに」「すましじる」「ご飯」「牛乳」です。
 
 なま節は、家庭ではあまり食べないかもしれませんが、給食ではよく登場します。

 カツオからいいダシが出て、ショウガがきいている煮汁がとてもおいしくて、煮汁まで大人気でした。

 骨がないので食べやすく、ご飯によく合うので、みんなモリモリ食べていました。

3年生 体育科「ポートボール」

画像1
画像2
画像3
 これを晴天と言わずになんと言う、というほどの絶好のポートボール日和です。

 暑くて、とちゅうで水分補給をするくらい活動しました。

 頼もしい先生が助っ人に入ってくれて、人数調整。

 ゲームを思いきり楽しみました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 6年生を送る会

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校の沿革

台風等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp