京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:40
総数:535971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

1年生 生活科 「2年生に招待されました!」

画像1画像2
2年生が「わくわくおもちゃランド」に招待してくれました。
魚釣りや、ペットボトルボーリングなどを楽しみました。
「2年生になったらどんなおもちゃを作ろうかな。」と、今から楽しみにしていました。

1年 図画工作科「でこぼこはっけん!」

画像1画像2画像3
身の回りにある「でこぼこ」を発見し、粘土に写し取ったり、紙にこすり出したりして、形のおもしろさを味わいました。
玄関のマットの形をこすり出して「花火みたい!」「とてもきれいだな。」と言いながら、楽しく活動することができました。

さつまいもを収穫しました!

なかよし学級の畑で育てていたさつまいもを収穫しました。
つるをひっぱって抜こうとしましたが、つるが切れてしまい、みんなでスコップで一生懸命に掘ると、大きなさつまいもから小さなさつまいもまで、色々な大きさのさつまいもが出てきました。土の中からさつまいもが見え始めると、「あった!」と子どもたちも大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

体育参観 2

参観の様子
画像1
画像2
画像3

体育参観 1

21日(金)は体育参観にお越しくださりありがとうございました。
達成感に満ちた子どもたちの表情がとても素敵でした。
温かい拍手や応援をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10月の給食!!

10月21日の給食は「さばのしょうが煮、あいまぜ、ごはん、牛乳」でした。
「あいまぜ」は石川県の郷土料理の一つで、根菜類を中心に使った煮物です。
給食では、ちくわ・油揚げ・人参・大根・ごぼう・つきこんにゃくをだし汁とさとう・みりん・しょう油で煮つけました。
みなさんいかがでしたか?
画像1
画像2
画像3

なかよし学級 秋の掲示物

画像1
 「なかよし学級」の掲示板に、マーブリングを楽しんだ画用紙でつくった「かぼちゃのおばけ」と、紙をちぎってできた形から想像を広げてつくった「びりびりおばけ」を飾りました。
 一人ひとりの思いがつまったすてきなおばけたちです。

なかよし学級 マーブリングを楽しもう!

画像1画像2
 「マーブリングを楽しもう!」では、絵の具の入れ方や混ぜ方によって変わる模様を楽しみました。同じ色を選んでも一人ひとりが違う模様になり、それぞれの良さを味わうことができました。できたマーブリングの画用紙を使って、これからの季節にぴったりな掲示物を作る予定です。

PTAハロウィン飾りつけ

PTAの皆さんがハロウィンの飾りつけをしてくださいました。
子どもたちの笑顔を楽しみに、飾りに空気を入れたり、はしごを使って飾りをつけたり…
温かいみなさんの気持ちが広がる玄関になりました。
本当にありがとうございます。

画像1画像2画像3

10月の給食

今日の給食は「ポークカレー,ひじきのソテー,ごはん,牛乳」でした。
ポークカレーは久しぶりの登場です。
みなさん,いかがでしたか??
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

年間行事予定

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp