京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:69
総数:536560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

なかよし学級 マーブリングを楽しもう!

画像1画像2
 「マーブリングを楽しもう!」では、絵の具の入れ方や混ぜ方によって変わる模様を楽しみました。同じ色を選んでも一人ひとりが違う模様になり、それぞれの良さを味わうことができました。できたマーブリングの画用紙を使って、これからの季節にぴったりな掲示物を作る予定です。

PTAハロウィン飾りつけ

PTAの皆さんがハロウィンの飾りつけをしてくださいました。
子どもたちの笑顔を楽しみに、飾りに空気を入れたり、はしごを使って飾りをつけたり…
温かいみなさんの気持ちが広がる玄関になりました。
本当にありがとうございます。

画像1画像2画像3

10月の給食

今日の給食は「ポークカレー,ひじきのソテー,ごはん,牛乳」でした。
ポークカレーは久しぶりの登場です。
みなさん,いかがでしたか??
画像1

算数科「面積」

画像1
画像2
自分で作った問題を友だちと解き合っています。たくさんすてきな問題ができました。

今週の学級の様子

代表委員の6年生が朝の会の時間に、代表委員会で話し合ったことをクラスで報告してくれました。学校のリーダー、クラスのリーダーとしてとても頼もしいです。
1年生が交流学習の生活でうさぎと触れ合いました。獣医さんに質問をしたり、うさぎの心臓の音を聴診器で聞いたり、はじめての体験でした。
画像1画像2

わくわくサイエンス(割れにくい風船をつくろう)

画像1画像2画像3
わくわくサイエンスで、割れにくい風船について学習しました。
まずはよく知っている風船は、簡単に割れることを確認した上で、
割れにくい風船なんてできるのか実験をして作ってみました。
風船数個を圧縮袋に入れると…本当に割れにくい風船になりました!
子どもが乗っても割れず、座り心地のよい風船クッションができました。

いもほり・いもはんこ

画像1画像2画像3
春から畑で育ててきたさつまいも。みんなで少しずつほり、そのいもではんを作りました。
わりばしの先でかたいいもを上手にほるのは難しかったけれど、がんばって作りました。
作った作品は学校に掲示していますが、持ち帰ったらぜひ見てあげてください。

修学旅行

画像1画像2
奈良公園に到着し、東大寺の見学をしました。社会の教科書では知っている子どもたちですが、実物に見ることで、その大きさと感じることができました。

修学旅行

画像1画像2画像3
梅干館で、梅干工場の見学と梅干作り体験をしました。梅干作り体験は、自分の好みの味を作り、梅干を漬け込みます。完成は10月19日ごろです。子どもたち、漬け上げるのを楽しみにしています。

修学旅行

画像1画像2画像3
朝食タイムです。
起きてあまり時間がたっていませんが、しっかりと食べられている子が多いです。食べ終わった子たちは外の景色の美しさに声をあげていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

年間行事予定

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp