京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up64
昨日:69
総数:536624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

授業参観・ハートフル懇談会 2組・なかよし

18日(金)は2組となかよし学級の授業参観とハートフル懇談会でした。
たくさん参加いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

2年生 書き初め

 フェルトペンなどの練習として書き初めで
「元気な子」という文字を書いています。
1枚1枚,心を込めてお手本を見ながら丁寧に書いています。

もうすぐ年賀状の季節が来ると思うので,
子どもたちの書く年賀状でもフェルトペンを使って,
ぜひ書いてみてください!
画像1
画像2
画像3

授業参観・ハートフル懇談会1組 (2)

参観授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

授業参観・ハートフル懇談会1組 (1)

17日(木)は1組の授業参観とハートフル懇談会でした。
たくさん参加いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

わくわくサイエンス〜かたくてやわらかい魔法の水〜

15日(火)の4時間目に、わくわくサイエンスで片栗粉と水を使った魔法の水を作る実験をしました。水100mlに片栗粉100gを溶かすと、液体をぎゅっと握ると固くなり、力を緩めると液状に戻るというダイラタンシー現象に子どもたちは驚いていました。不思議な感触や固くなったものがすぐに液状に戻る様子を楽しみました。
画像1画像2

なかよし学級 さつまいもを使って

画像1画像2画像3
 育てていたさつまいもを使って「ふかし芋」を作りました。みんなで協力しながら、安全に気を付けて作りました。食べたふかし芋は、とてもおいしく、おかわりをする人もいました。
 みんなで苗から育てて収穫し、みんなで調理したふかし芋は、子どもたちにとって普段食べているふかし芋とまた違った味だったようです。

1年 校外学習「秋見つけに行きました!」

画像1画像2画像3
さわやかな秋晴れの中、ビニール袋を持ち、梅小路公園で秋を探しました。
公園では、どんぐりや落ち葉を見つけると「見て見て。こんなのがあったよ!」と見せてくれました。
秋探しの後は、お弁当を食べ、広場で元気いっぱいに遊びました。

GIGAで学習がんばっています

画像1画像2画像3
算数の三角形と四角形の学習で、図形を仲間分けしたり、三角形や四角形を見つけて写真を撮るのにGIGA端末を使って学習しています。操作にもだいぶ慣れてきたようです。休み時間などに少しずつ、プログラミングやタイピングの練習も始めています。生活科の町探検でも、上手にGIGA端末を活用して見てきたことをまとめていく予定です。

【4年生】自転車安全教室2

 当日審査員としてご協力いただいた保護者の皆様、自転車を貸してくれた4年生、本当にありがとうございました。
画像1
画像2

【4年生】自転車安全教室

 4年生は中京警察署の方に来ていただき、自転車安全教室を開催しました。実施する前には交通ルールのテストをしたり、今日も実技テストをしたりということで子どもたちはドキドキワクワクした表情で自転車に乗っていました。
 今日の事を生かして安全に自転車に乗ってくださいね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

年間行事予定

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp