京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up135
昨日:234
総数:756550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

お知らせ

 昨日の車いすダンスの取材放送のサムネイルです。
画像1

お知らせ

 昨日、1年生が学習した車椅子ダンスの様子がKBS京都にて放送されました。
画像1

お知らせ

 本日、車椅子ダンスが行われ、その様子をKBS京都テレビが取材に来ていました。
 その様子を今日PM5時35分から放映されるようです。

車椅子ダンス、車椅子体験

 今日は大阪に活動拠点がある「一般社団法人 ジェネシスオブエンターテイメント」さんが来校し、車椅子ダンスや障がいを持った人たちと共存するために・・・の講演やインタビューを聞きました。
 今日、一人一人が感じたことをこれからの学校生活や社会にいかしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

校則について考える会

 生徒会役員を中心に、今の八条中学校の校則について考えました。
校則について確認し、服装の規定など緩和すべきか規制すべきかを意見を交流しました。
画像1
画像2
画像3

公開授業(1年生体育)

 体育の授業ではグループに分かれ、インサイドキック、インフロントキックの動画を撮影し、ロイロノートで動画をつなげ、それぞれに送る作業を行いました。
 動画の分析は後日の授業で行いますが、自分の動きと他人の動きを見比べ、技術が向上できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

インフルエンザに要注意

画像1
 八条中での1月中旬に2年生、1年生で感染が拡大しました。現在は落ち着いていますが、油断は禁物です。

公開授業(1年生数学)

 並行の定義について学習しました。
 出題された問題を一人で考え、友達と相談して考え、答えを模索していました。
画像1
画像2

PTAあいさつ運動

 今年度最終のPTAによるあいさつ運動が行われました。
 また、PTA役員の方々、生徒会や教職員も校門であいさつを交わしていました。
画像1

カウントダウンカレンダー

 3年生では、卒業に向けてカウントダウンカレンダーをクラスで作成しています。数えてみれば,中学校に登校する日も僅かとなり、子どもたちは中学校の卒業が間近に迫っていることに驚いていました。
 今週は私学入試です。
 休み時間には、入試に向けて学習している姿も多く見られました。
 頑張れ3年生。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 公立中期選抜

遅刻・欠席フォーム

お知らせ

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

PTA活動より

八条中の1日

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp