京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up127
昨日:231
総数:742035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

今日はランチルームで給食を食べました。

画像1 画像1 画像2 画像2
いつもは教室で食べていますが、今日はランチルームで食べました。
違った環境で食べることでまた違った美味しさを味わうことができました。
今日のおからは一段と美味しかったです。

【9年生】公立前期選抜 前日指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日、明後日の2月16日(木)、17日(金)に京都府公立高等学校の前期選抜学力検査が行われます。前日の今日、9年生は集会を行い、前日指導を行いました。私立入試前と同様、緊張感がある中の集会でしたが、校長先生からの温かい激励の言葉で少し緊張がとけたようです。その後、進路担当より確認事項を聞き、最後に気持ちがほぐれるような温かいエールが送られました。
 今日はしっかり寝て、明日から笑顔で落ち着いて入試に挑んでください!応援しています!

1組 前期課程 科学センター学習 おまけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生き物について学習することもできました!

1組 前期課程 科学センター学習 その11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校にもどって、写真を見ながら科学センター学習のふりかえりをしました。学習のことだけでなく、公共の場を使うときのルールを守れたかなどについてもふりかえることができました。

1組 前期課程 科学センター学習 その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様、おいしいお弁当ありがとうございました!

1組 前期課程 科学センター学習 その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた「プラネタリウム」では、事前学習でかいた月の絵を天井にうつしてもらったり、見せあいっこをしたりして学習を深めることができました。

1組 前期課程 科学センター学習 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「理科の学習でやったな!」と理科の学習を思い出したりもしていました。

1組 前期課程 科学センター学習 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「楽しい!」だけでなく「これはどうなっているんだろう」と考えながら学習していました。

1組 前期課程 科学センター学習 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トンネルをくぐって水槽の中にいる気分を味わっていました。

1組 前期課程 科学センター学習 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展示学習で人気だったのは「川・海にいる生き物コーナー」です!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 TS京都散策ウォークラリー
3/3 生徒会委員会
3/6 BS委員会
3/8 中期選抜学力検査(9年)
BS:4年生ありがとうの会
球技大会(5年生)

お知らせ

秀蓮だより

1組・配布プリント

1年生・配布プリント

2年生・配布プリント

3年生・配布プリント

4年生・配布プリント

5年生・配布プリント

6年生・配布プリント

7年生・配布プリント

給食関係

学校生活のルール

やさしい日本語(EasyJapanese)

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

小中一貫教育構想図

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp