京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up37
昨日:100
総数:187222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

3年 体育科「てつぼう遊び」

 てつぼう遊びの学習が始まりました。タブレットで技カードを見ながら自分の挑戦する技を決め,取り組む時のポイントを決めました。初めての学習でしたが,すでに「逆上がりができた!」と言っている子もいました。
画像1
画像2

4年 図工 まぼろしの花

画像1画像2
 前の図工の授業で作ったまぼろしの種を画用紙に植えました。そこからどんな花が咲くのかを創造しながら絵を描きました。星やハートなど色々なまぼろしの花が咲きました。

4年 休み時間に

 5分休憩の時間になると,何も言わずにホワイトボードを消してくれます。自主的に行動する姿が素晴らしいです。
画像1

【2年】算数科「長さ」

画像1
画像2
画像3
「長さ」の学習が終わったのでテストをしました。

問題文をしっかり読んで,問われていることをしっかり把握してから解くことを意識して解きました。

【2年】読書活動

画像1
画像2
画像3
図書館に行きました。

先日,読み聞かせをしてもらった絵本のシリーズを嬉しそうに手に取り,読み聞かせをしてくれる子どもたちがいたり,自分のお気に入りのシリーズの本を黙々と読んでいたり。

これからもいろいろな本に出合っていってもらいたいです。

6年 自主学習の足あと

画像1
画像2
画像3
6年生の自主学習では,毎日いろいろな教科に取り組んでいる人がいます。

「継続は力なり」。

コツコツと頑張り続けることは必ず自分の力につながると信じて頑張ってほしいです。

6年 計算力!

画像1
算数は,今までの学習の復習の時間でした。

基本的な計算ですが,小数点の位置をどうするか,分数の約分を確実にできているかなど,それぞれが苦手な所,理解できていない所がはっきりしました。

自分が出来ていないと感じたところはしっかり自分で復習してほしいと思います。
画像2

くすのき 図工 6月かざり

みんなで6月かざりを作りました!
絵具を指に着けて雨の絵を描きました

画像1
画像2

くすのき「しょしゃの体そう」

画像1画像2
文字を書く時の鉛筆の持ち方や,良い姿勢の確認をしました。
姿勢はぐう・ぺた・ぴんが合言葉です。

水書用紙に書くとき「すうっ」や「ぴたっ」と言いながら書くと,書き方がわかりやすいですね。

【2年】道徳「およげない りすさん」

画像1
画像2
画像3
「およげない りすさん」の教材を読み,本当の友だちについて考えました。

道徳ノートのマスから溢れんばかりに思いや自分の考えを書く子どもたち。

自分の意見をみんなに伝えようと手を挙げるたくさんの子どもたち。

素敵です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp