京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up55
昨日:100
総数:187240
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

3年 書写「横画の筆使い」

 「横画の筆使いに気を付けて書こう」というめあてで「二」という字を書きました。
書く前に「少し(線が)上に上がってる!」という意見が出ていました。するどい!筆の入り方や線の止め方にも気を付けて書きました。

画像1

【2年】体育科「てつぼうあそび」

画像1画像2
鉄棒の技を磨きました。

何度も何度も技に挑戦する姿が見られます。

学習カードのできた技のところに嬉しそうにシールを貼る子どもたちです。

3年 算数科「たし算とひき算の筆算」

3けた−3けたの筆算の学習に入りました。「2けたの時と同じやろ〜?」と予想しながら,繰り下がりに気を付けて計算することができました。
 間違った筆算を見てどこが間違っているかを友達と話す時間にも,進んで話し合いを進める姿がすてきでした。

画像1

3年 社会「京都市の様子」

 八坂周辺の様子について調べました。地図を見ながら予想を立て,みんなで話し合います。「行ったことがある!と話している子もいて,意欲的に意見を交流することができていました。


画像1
画像2
画像3

くすのき「くすのきかれんだあ」生活単元学習

画像1
画像2
画像3
くすのきカレンダーに使う絵を描いています。
さあ,こどもたちはいったいどんな絵を描いたと思いますか?



答えは上から
バッタ
きのこのもり
かまきり

でした!

4年 社会 くらしと水

社会では,浄水場だけで,いつでも安全で安心な飲料水が使えるようになるのだろうかについて考えました。水の水質検査をしていたり,川の清掃をしていたりしています。インターネットで調べたことをノートにまとめました。
画像1
画像2

4年 毛筆「左右」

 書き順と字の形に気をつけて,「左右」という字を書くことに挑戦しました。お手本をよく見て,集中をして書きました。
画像1
画像2
画像3

6年 図工「音のする絵」

画像1
画像2
画像3
図工では『音のする絵』の製作に入りました。

自分の決めた音をどんな形や色・動きで表現しようか,いろいろ頭を悩ませながら作品作りに取り組んでいます。

どの子も,作品に没頭して楽しそうに活動しているのが良かったです。

6年 理科「体のつくりとはたらき」

画像1
画像2
画像3
理科の学習では今学習している単元と同時にもう一つ次の単元の学習にも入りました。

最初に短い時間で体を動かしてみて,体にどんな変化が起きるのかをみんなで考え,そこから学習問題を作っていきました。

子ども達からいろんな意見が前向きに出てきて,非常に楽しい1時間でした。

3年 総合的な学習の時間「目を向けよう,世界に」

 自分が調べた国について発表会をしました。初めての発表会に楽しんで取り組んでいた子どもたちですが,「これってなんていう名前?」「どこにあるの?」という質問が出てくると,答えられないことが多くありました。これからの時間でまだまだ調べきれていなかったこと調べ,友達の発表を聞いていいなと思った工夫を取り入れながら,もう一度発表会をすることしました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp