京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up94
昨日:503
総数:400328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

えがおさんさん3年生〜その3〜

画像1
画像2
 下に移動して,白バイに実際に乗ったり,体験ゲームをしたりしながら,多くのことを学びました。とっても充実した顔で警察本部を後にしました。

えがおさんさん3年生〜その2〜

画像1
画像2
 実際の働いておられる場所を見せていただき,京都市の交通の様子などリアルタイムででているモニターに感動していました。実際に信号機を触らせていただきました。このあたりから先生も前のめりに・・・。

えがおさんさん3年生〜いざ社会見学その1〜

画像1
画像2
 警察本部に社会見学に行きました。今,学習しているところなので,学びがたくさんでした。まずはグループに分かれて,映像やクイズを行いました。

★3月2日今日の給食

画像1
今日の給食

★ごはん
★牛乳
★ちらしずし(具)
★さばそぼろ
★とうふの吉野汁
★三色ゼリー

今日はひな祭りの行事献立でした。
ちらしずしの具をご飯に混ぜてその上にさばそぼろを乗せて食べました。
甘酸っぱいちらしずしの具とあまからい味のさばそぼろがご飯によく合い,ごはんがすすみました。

5年生 伝言板

画像1
画像2
 図画工作の学習では,伝言板の制作に入りました。糸のこぎりを初めて扱うので安全に作業を進めていきたいです。
 自分だけの素敵な伝言板ができるといいです。

5年生 ブックトーク

画像1
画像2
 醍醐中央図書館より図書館司書さんをお招きして,本の紹介をしていただきました。これから学習する「大造じいさんとガン」の作者,椋鳩十がこれまでに作り上げてきた作品の数々や魅力を知りました。

★2月27日(月)今日の給食

画像1
今日の献立は,

★麦ごはん
★牛乳
★カレー
★ひじきのソテー

今日は児童に大人気のカレーが登場しました。
カレーは給食室でバターとサラダ油,小麦粉をじっくりと炒めた後脱脂粉乳とカレー粉を加えて仕上げた手作りのルーを使って作っています。
ルーに脱脂粉乳を使ったり,具材を煮こむときにチーズを加えたり仕上にヨーグルトを使うことでまろやかな味のカレーに仕上がっています。


5年生 総合的な学習2

画像1
画像2
 車いす体験・アイマスク体験をしました。車いすでは少しの段差でも注意が必要ということが体験できました。アイマスクでは,介助者の声掛けが安心・安全につながると知りました。

5年生 総合的な学習1

画像1
画像2
 身体障害福祉会館より3名をお招きし,施設や車いすでの生活について教えていただきました。実際に車いすを利用する方へ生活する上での困りを質問し,身体障害への理解を深めました。

えがおさんさん3年生〜国語 豆太は変わったのか〜

画像1
画像2
 読み深めていく中で,豆太は果たして変わったのか変わっていないのかを話し合いました。自分の読みと友達の読みのちがいを感じていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

教材等

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp